- 7歳
この質問への回答
-
はせ 2024/12/21 19:08
こんにちは! 息子が発達障害の母です。
過去に怒ってしまったことなどを後悔して改めようとされていること、とても立派だと思います!
うちは息子本人が学校のルールや勉強についていけなくなって不登校気味になったので、学校に配慮を求めたくて教育センターに相談したり病院で診断を受けたりしました。
もし今お子さんが学校に無理なく通えているなら、もう少し見守っても良いようにも思いますが、まる315さんの気持ちが落ち着くように一度教育センターに相談してもいいかもしれません。
本人が辛そうなら積極的に相談してもいいかもです。
発達障害のペアレント・トレーニング(保護者が受ける講習みたいなもの)を受けていると思うのですが、発達障害の子への対し方、例えば今日のスケジュールや今からすることを伝えて見通しを立てる、気持ちのコントロール方法などは、例え発達障害じゃなくてもとても有効だと思います。
図書館でも発達障害の方への対応の仕方の本があります。読んでみるのもいいかもしれません。
これからお子さんのいいところを伸ばしていけますよ^^ -
まるるるる 2024/12/19 23:44
一年生ってついこないだまで幼稚園や保育園でしたものね💦
支援が必要かどうかの判断基準はママか子ども本人が困っているなら相談した方がいいと思います。
もちろん支援の必要性はないと言われる可能性もありますが、関わり方?のヒントぐらいは聞けるのではないかなと。何よりママさんがスッキリするのではと思いますよ☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳5ヶ月です。発語が見られず心配です。 指差しして何か伝えようという意思は伝わってきますが、意思疎通できている感じはあまりなく自閉症などを心配しています。
2025/1/19 19:18
質問を見る
子どもの言葉のこと心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていったり、意思疎通できることが増えたり言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
今後、1歳半検診などでも成長をみてもらったり相談できる機会もありますし、それまでに心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 指差し
- 意思疎通
- 自閉症
2
-
2歳半になる息子がいます。発達障害なのか心配になることが多いので意見を聞きたいと思って質問します。 息子はたくさん言葉を知っていますが、口を全く動かさずなかなか話し始めません。他にも大人は大丈夫でも子どもが周りにいると遊ぼうとしなかったり、車を並べたり、タイヤが好きだったり、クレーン現象があったりと気になる点が多いです。今はあまりしませんがつま先歩きをしたり、グルグル一定の場所で回ってたりとしたこともあります。運動神経は良く、発声をしないだけで単語力も理解力もあります。名前を呼べば目も合います。 最近は言葉に興味が出てきたのか、動画内の言葉を同じように発音するようになりました(口は動かしません。)今私が出来ることは言葉のシャワーを浴びせること、口を動かす練習等かと思いますが、他に何ができるのか、どうやったかなど経験がある方がいれば教えていただきたいです。 そして一番気になることは発達障害の可能性はやはり高いのでしょうか。
2025/1/19 16:08
質問を見る
おはようございます。
それは心配ですね💦ましてや、語彙力も理解力も高いというのに。私には発達障害の子がおり、療育先の施設が親子通所のため、自分の子を筆頭に様々なケースを見させてもらっていますが、初めて聞くタイプかもしれません。
遊び方にこだわりがあったり、つま先立ちを以前されていたというのは、そんなに気にされなくてもいいと思います。せっかく言葉の力が高くても発声できないとなると、コミュニケーションもあまり意欲的ではない感じでしょうか?
できるだけ早くお医者さんに診てもらえると安心かもしれませんね。もしその場合は、病院の発達外来や児童精神科を受診なさって下さい。発声しない理由が、「したくない」というこだわりから来ているのか、口腔内の機能や唇周りの運動が成長段階にあるためしたくてもできないのかをはっきりさせる必要があるのかな、と個人的に感じます。そのため、病院に言語聴覚士さんがいらっしゃる所だとなおいいかと思います。- 発達障害
- 話し始めない
- クレーン現象
1
今年から公立の小学校に通っている1年生の息子がいます。
私はグレーゾーンなのでは、、そうなのであれば支援を受けたほうがいいのか、と悩んでいるのですが、主人や周りからは個性の一つと言われており、、みなさまのご意見をお伺いできればと思い質問させていただきました。
■性格や状況
・昔からのんびり屋さんとよく言われ、お友達と遊んでいてもすぐ泣いたり怒ったりしている
・何度注意しても姿勢が悪い
・勝ち負けにこだわり、ズルしてでも勝とうとする
・担任から、指示を聞いてないことがよくあるということや、2学期から友達とのトラブルがかなり増えたと言われた(友達に注意されて怒ってしまったり、自分からちょっかいを出したのに相手のせいにして喧嘩になったり。感情のコントロールがうまくいかない様子)
・担任からは、他の生徒より成長はゆっくりで、喧嘩の内容を見てもかなり幼さは残っている印象。だけど、少しずつでも成長ているし、学校のルールも守れているから発達障害ではないと思う、と言われている
・それ以外は問題なし。相手が落ち込んでいたら気遣う優しさもある。スポーツや勉強も人よりできるほう。成長に関しては確かにゆるやかに、自分でできることも増え、やる気があれば言われなくても宿題やお手伝いをしてくれる
・3-6歳頃まで、私が周りと比べてしまい、些細なことでよく怒ってしまったり、できないことを強く言ってしまったり、説教が長かったという事実があり、後悔している
といった形です。これだけでは判断しづらいとも思いますが、最後の文の通り、私のよく怒ってしまったことが原因なだけならば、子供の良いところを見て伸ばしていくようにしたいと思っています。
ですが、それ以前にグレーゾーンならば支援も検討したいと思っています。。
我が子も昔はそうだった、や、似たような性格で支援を受けられているなど、なにかお話しお伺いできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。