- 4歳
この質問への回答
-
みー 2024/12/19 22:28
毎日お疲れ様です!!
私が教わった上の子の赤ちゃん返りの対処として、参考になればとコメントさせて頂きます!
上の子からすると、下の子が産まれた時、例えば、夫婦であれば、愛する旦那さんに突然愛人が出来て「今日からこの人も一緒に暮らすから、、」と三角関係の暮らしが始まるようなものだと聴きました(汗
それくらい衝撃的なことだということです。なので、何をするにしても、まず先に上の子を優先してあげることは大事だと教わりました。
例えば下の子にミルクをあげるなら、お兄ちゃんを膝に乗せ、飲み物を与えてから、次は下の子の番ね!という感じです。
それから、上の子と秘密のサインをきめて大好きを伝えるのもいいそうです。例えば、ママがこの指ポーズをしたら、あなたのことが大好きってサインだよ!など、パパにも下の子にも内緒だからね!と、2人だけのサインで上の子を大事に思っているということを伝え続けるのがいいそうです。
参考になるかわかりませんが、
ぴーちゃんママさんの毎日が少しでも落ち着くことを祈っています。 -
あおママ 2024/12/19 21:13
ぴーちゃんままさんも下のお子さんが産まれて嬉しいけれど、上のお子さんのこともありますし大変さも増し毎日バタバタな日々と思います😢
いつもお疲れさまです!!
我が家の息子も下の子が産まれた時、少しでも妹が泣くと大泣きし、私もなく理由を絵本などで説明したり、色々工夫ましたのですがダメで「〇〇(妹)はお外に置いてきてー」と大泣きの始末、、2人が大泣きする度にこの先どうなってしまうのか途方に暮れてました😂
子どもにとって、下の子が産まれるなど生活環境の大きな変化はとても大きな刺激みたいです💦 上の子からすれば、今まではパパやママを一人占めしていたのに、いきなり出てきた赤ちゃんに、大好きな人を取られた気持ちややきもちなどいろんな感情もあると思います!
私も当時はどうしようか焦ってしたのですが、先輩ママにアドバイスもらい、旦那や両親に協力してもらって、寝る時は上の息子とハグして寝たり、とにかく上の息子と触れ合う時間や2人で過ごす時間も増やしました。
それを続けていると気づけば、色々と落ち着いてきました😲
次第に「泣いてるからミルクあげないと可哀想うだよ〜!」と気にかけてくれるようになったりびっくりでした!!
うちの子の場合なので、その子その子それぞれ違うと思いますが、大きな環境の変化は慣れるための時間が必要ですので、今は本当に大変だと思いますが、できるだけ上の子どもさんと触れ合う時間を増やしてあげるのもいいかなと思います😌
私の場合、癇癪については、子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたりしながら、否定せずに共感しつつ流す!!いけないことをした時は、感情的にならないように、毅然とした態度でいけないことを簡潔に伝えるといった感じで対応してました。
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
ぴーちゃんままのお子さんも産まれて大変な日々だと思いますが、休息もとられてお身体労られてくださいね☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
4歳の娘ですが、家以外の場所でトイレに行きたがらなくて、行く前にトイレには行くんですが、我慢してるんじゃないかと心配です。結局、うちに帰ってからいつも出るんですが、なんとか慣れてほしくて補助便座持たせてます。今年で5歳になるのでなんとかしたいと思っています。
2025/1/3 18:23
質問を見る
外でのトイレ嫌がりますよね…。我慢して膀胱炎になっても大変だし心配ですよね。
うちの場合は、自動?だから音がダメでしたけど。外で出来るようになるまで結構かかりました💦
娘ちゃんは外のトイレを嫌がる理由とかありますかね??
ママと一緒入れるところとかでもダメですかね?そういう所からはじめてもいいかも!- トイレ
- 我慢
1
-
自分の気に食わないことがあると、友達や3歳の弟を叩いてしまいます 物を投げたり壊されることも多いです 弟に関しては爪で引っ掻いてしまうことが多いです 誰が原因でも、怒っている時は親や先生とすぐにお話が出来ません 少し放っておくと自分からやってきて悪かったことを話し、相手に謝ります 順番決めなどで、じゃんけんで勝った人からと約束したのに負けると怒ります 結果、始めるのが遅くなり時間が減って充分に遊べず更に怒ったりします とにかく譲るというのが苦手です 自分が最初がいい、自分のルールが1番という感じです また1ヶ月に1回ほど(もの凄く怒られるorとてつもなく楽しかった日など)夜驚症?みたいな事があります 泣いてる時もあれば、物を移動させたり、何か訴えてる時も 弟が近くで寝ていてもきちんと避けます 話しかけると返事はし、騒いでるので水飲んだら?と言えば飲み、またすぐに寝ます 朝聞くと覚えていません 常にこういうわけではなく… 習い事のサッカーに自転車で行くのですが、お友達が先に行かないでと注意されている中、息子は大人の側でゆっくり足で蹴って進んでいます 自分より下の子とサッカーの練習をしてる時に自分のボールを遠くに蹴られても全然怒りません(これが私や弟だとキレます) 英会話も行っていますが楽しそうです ただ、ハロウィンとクリスマスで任意で仮装をする日のみ玄関から見学していたようです 幼稚園の運動会の練習も1回でやめたり見学が多かったそうです 本番の1週間前に急にやる気になり、多分1番練習していないのに、本番はきちんと踊ったり走ったり、ほぼ完璧でした 演劇は練習からきちんとしていたみたいで、本番も普通にやっていました 特定してイベントが嫌いな訳ではなく、対応が難しいです 次の日や近い日に楽しみがある時は 何も言われずに片付けをし、弟とお風呂に入って洗ってあげたり、時間通りに1人で寝室へ行きます 平仮名はいつの間にか覚えているものもあり、足し算をしたり、ピアノも右手だけですが覚えたいと言った長い曲を弾けるようになりました 手を挙げるのと言葉の使い方をどうにかしたいのですが、中々うまくいきません 親も毎日のことで爆発してしまい良くないたまに言葉を言っている自覚があります… 長期休みなど子供と喋りたくない時も多々あります…
2025/1/2 17:55
質問を見る
- 他害
- こだわり
- 言葉の理解
- SST
0
下の子が産まれてから、元々あった癇癪がひどくなった。弟が泣くと一緒に泣く。少しでも泣くと弟よりも大泣きし、物を投げたりわざとダメなことをしようとする。落ち着くまで時間が相当かかり、弟が泣いたままだと埒があかないので、弟の方に行くと、ママこっちに来て!と泣く。パパが一緒いる時も、どちらかが弟の方に行くと、それもダメで、パパとママこっち!って言って聞きません。よく育児書などに書いてある、まずは理解してあげて、気持ちを受け止めるように努め、どれだけ気持ちを理解して受け止めても、泣いてる理由をゆっくり説明しても、いやだ!ねんねする!ご飯食べる!おもちゃで遊ぶ!など言いこちらが、じゃあいいよ、ねんねしてねって言うと寝ない!と怒ります。恐らく本人も何をどうしたら自分を抑えられるか分かってなく支離滅裂なことを言っては大泣きで私も主人もお手上げ状態です…
それが毎日です。まず我慢することや、赤ちゃんが泣く理由の伝え方、そして癇癪の抑え方を知りたいです。