- 12歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/21 21:20
こんばんは。
私もよくそのことをママ友と話題にします💦「障害のある子供への支援はあるけど、親に対してのサポートってないよね。気持ちを吐き出せる場所がない。」って。
もみさんのお子様は療育に通われていますでしょうか?もし放デイに通われているなら、療育の先生や担当の相談支援員さんに私は愚痴や鬱憤や悩み・質問を吐いています。実は、私もまさしく「ノイローゼになりそう」と放デイの先生に打ち明けたことがありました。あっさりと「でしょうね〜」と返されたことで、急に「気持ちを分かってくれる人がいた!!!!」と楽になったことがあります。やはり気持ちを分かってもらえるってありがたいですよね。だから、療育関係のママ友とのお茶も欠かせません。私の周りではそうやってメンタルをなんとか保っている人が多いですよ。
でも、もし療育を受けていないとなかなかそのようなお付き合いは難しいかもしれません。だからこそ、お互いに話を聞けるふぉぴすのような場所が必要とされるんだと思いますよ。 -
ちはる 2024/12/21 15:42
小4の娘は学校行き渋り。小2の息子はADHDです。息子より娘が大変です。
わたしは、仕事で切り替えるよりにしてます。介護士なので利用者さんに愚痴言ってます(利用者さんに、「学校行かなくても死なん。こどもは笑っていればなんとかなる」という名言もらいました)あとは、ドラマや映画で泣く。ですかね、、、。 -
わくはは 2024/12/21 09:58
小学4年生ASDの息子がおります。現在不登校気味で分離不安もあり、私とふたりで過ごす時間が長くしんどくなるときがあります。
どうしても息子のことで頭いっぱいになりがちなのて、出来る範囲で自分のこともしようと心がけています。少し距離感を持って過ごすことが、今の私にとっては心の余裕につながるみたいです。
放課後等デイサービスや訪問支援をそれぞれ週1回50分間利用しており、束の間ですが気分転換しています。
また、相談員さんにお話を聞いて頂いたり、発達障害の子を持つ保護者向けの講座や座談会に参加したりしています。 -
はつみ 2024/12/20 22:06
療育で知り合ったママ友と月に一度ランチをして、食べて喋ってストレス解消しています!
みんな同じ穴のムジナ(?)ではないですが、悩みもイライラも似たり寄ったりなので、共感したり、してもらったりです。
毎日ストレスがたまりますよね。もみさん、同じ悩みを抱えている人と話せない時は、ここで吐き出したりして毒抜きしてください!いつでも聞きますよ! -
ひまわりママ
関連する質問
-
今日、小1の娘が自閉スペクトラムとADHDと診断されました。実際に診断がおりて少なからずショックでしたが、専門家にそう言われてスッキリしたという気持ちもあります。 生まれた時からの特性と言われるものの、これまでの関わり方を思い出すと間違えた叱り方や不安を増強させるような言動を取っていた自分を反省せざるを得ません。 子供がのびのびと成長していけるような援助を施すことが母親の努めなのかなと思います。それと同時に、自分の感情コントロールする試練だとも思います。 親子一緒に成長する年にしていきたいです!
2025/1/18 21:29
質問を見る
こんばんは。
素敵な文章を拝読させてもらい、ありがとうございます。
うちは知的障害と自閉症で、3歳の時には診断がおりています。療育も受け始めて7年目ですが、それでも母親としてまだまだです😭分かってはいても腹が立つし、誤った対応もまだしているし、本当に子供の障害を私は受け止めているんだろうか?と自問自答することもいまだによくあります。それでも療育の先生が力強く伴走して下さるお陰と、ママ友と愚痴り合いながらのお陰でなんとかここまで来ています!
れーさんもお一人で頑張りすぎず、たくさんのプロの方の手を借りて下さいね!!疲れたら休めばいいし、是非愚痴もたくさん吐いて下さい。でも、れーさんのお陰で私まで力が湧きました。ありがとうございます😊1
-
もうすぐ3年生になる娘のことで悩んでいます。 彼女は簡単に言うと、欲望にまっすぐな性格で、やりたいことはダメと言われてもやりたい!やりたくないことはとことんやりたくない!といった感じです。思い通りにならなかったり、イヤなことがあるとすぐに怒りますが、特別おかしいとは思いませんでした。でも時々、本当に小さなことでも彼女の中でのどうしてもゆずれないことがあると、火がついたように怒り狂って床に寝転んで手足をバタつかせて泣き叫びます。こちらがどんなに声かけをしても、聞く耳を持ちません。 小さい頃はイヤイヤ期かな?とか自我の成長かと思い、どうにか乗り越えてきました。しかし、この年になってもこんなに癇癪を起こすのかと思うと不安になります。少しの我慢や少しの努力ができないように感じます。 普段はしっかりしている部分もあり、思いやりもあるのですが、癇癪を起こしている時は別人のようです。 大声で怒り狂う姿を見ているとこちらも冷静ではいられなくなり、辛いです。 思えば赤ちゃんの頃から同じようなことで悩み続けている気がします。娘と2人きりでいるのが辛く感じます。
2025/1/18 21:24
質問を見る
- 癇癪
- 育児疲れ
- 小3
- こだわりが強い
0
小学6年生ADHDの娘がいます
娘の事も心配事は確かにありますが、
娘の事で悩んだりイラついた時に
吐き口がなくて、親の方がノイローゼになりそうになります。
そういう時はどうしてるんですか?