![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 3歳
ナルママさんが、日々頑張っておられて今とてもお疲れでいらっしゃることがひしひしと伝わってきました。元気いっぱいなのは嬉しいものの、目が離せなく気が休まりませんね…息子も同じようでしたので、お気持ちお察しします。
また、周りに頼れる方が近くにいらっしゃらないとのことで、とてもおつらいと思います。
来月の健診でナルママさんの素直なお気持ちを相談なさって、良い機会となればと思います。
私は精神的に疲れてしまった時はペアレントメンターさんにお話を聞いて頂いたり、保護者向けの講座や座談会に参加したりして勇気づけられていました。また、息子の習い事の合間に息抜きをしたり…
おひとりで抱え込まれず、息抜きされてご自身のお疲れを癒しながら、ご無理なさらないでくださいね。
こんばんは🌙
1人目だと特にこんな大変なの?って思ったり2人目でもあれこんなに違うけど大丈夫?とか心配ばっかりですよね💦
うちは真逆で言葉数がかなり少ない、活発さゼロだったので逆に心配しましたね。。。3歳半健診すごく嫌だったし、周りと比べちゃって余計に不安になって。
保育園か幼稚園に入ってますか?先生から何も言われないのであれば3歳児はそんなもんなのかもしれません🥹
ただ、大変さは変わらないと思うのでレスパイト的にベビーシッターさんや身内に預けて1人の時間を定期的に作った方がいいですよ😊育児は1人で抱えるものじゃないい!
なんでそんなことを言うんだろう?という相手が傷つくような発言をしてしまったり、突発的に理解できない行動をしてしまったりするのが気になります。 家ではいい子なのですが 誰かと会っている時に、違和感を感じることが多いです。 発言が空回りしているようなことが多かったり、なんかみんなとはちがうなぁと感じています
2025/2/15 20:12
質問を見る
はじめまして。
少しうちの子も似たようなところがあるなとついコメントつけてしまいました。
我が家は逆で外は良いけど、身内に向くタイプです。突然会話が飛んだり、衝動的になったりします。相手の気持ちを考えるみたいな部分がうちも弱いように思います。
かと言ってどこに相談していいか分からないですよね。
1
三歳女の子の母です。 こどもの発達について気になっています。 とにかく普段からあまり落ち着きがなく、家でも走り回ったりいたずらをしたり、とにかく動き回っています。空気を読めずにじっとしていることがまずできません。 あとは発語が今でも単語しか出てきていません。(バイバイ、ママパパ、アンパンマンなど)こちらが話していることは理解しているようですが、名前を呼んでも反応が無かったり、ダメ、やってはいけないと言ったことを繰り返したりなどです。 4月に幼稚園の入園を控えていることもあって、かなり心配しています。 以前支援センターなどにそれとなく相談してみましたが、まだ小さいのでこんなもんですと言われて様子見しています。 このままでいいのでしょうか。
2025/2/15 16:34
質問を見る
0
3歳児半健診は来月日にち調節して受けるんですが、精神的に疲れてしまって困っています。言葉は達者で、良く動き回り元気なんですが、手を振り払い走ってスーパーへいったり、年頃ならではというところですが、育児に疲れてます。周りに頼れる人も近くに居らず…これが普通の3歳児なのか?どうなのか?気力が無くなり、イライラし、泣いてしまう時もあります。娘を診察してもらうべきか、私自身診察してもらうべきか…