![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 10歳
同じく10歳の息子がおります。ASD、不登校気味で私も自分の対応がこれで良いのかどうかわからず、いろいろなかたに相談したり講座などで学んだりしながら、日々手探り状態で…本当に難しいなと思います。
でも、たくさん悩んで納得した選択なら後悔しないはずと信じて、前向きな気持ちで今できることを積み重ねて楽しく過ごすことが大切かなと思ってます。
クッキーさんもおひとりで抱え込まれず、周りを頼ったり息抜きされたりしながら育児なさってくださいね😊
余談ですが
旦那は自分が好かれたいから(YouTubeみせる、好きなもののみ食べさす等)の
甘やかしです。まじでいらん!
甘やかすは
今後の見通しがない、特に理由もない、後先考えず外図良くするために子どもに接する。
甘えさせるは
子ども、親どちらかや2人とも悩んで迷って、分からないからお互い
つかれたねーあまえちゃお!
次に向かうための休憩タイム
とおもってます。
姉兄の参観日などの行事で黙って傍に居ないでウロウロしてしまう4歳の男の子がいます しまいには教室からでて行ってしまいます。
2025/2/15 17:38
質問を見る
0
iPadを主人が与えてから娘の癇癪が逆戻りしています。 先程もお気に入りのドリルで納得いかないとパニックになったのでiPadを隠しました。 ネット依存で過集中しやすい子にわざわざiPad与えるとか… 土曜日は唯一ネット無しの日だったのにそれすら潰されそうです。 出来ることなら買わないでほしかったし、あまり前向きではないことを伝えたのに… iPadなんていらないって思います。
2025/2/15 09:15
質問を見る
こんばんは。
タブレット問題難しいですよね💦このご時世iPadなどの機器と上手に付き合っていく必要があります。うちの子供もきっと依存しちゃうので、「依存するなら与えなければいいでしょうか?」と病院主催の勉強会で聞いたことがあるのですが、それはダメだそうです。依存しやすいからこそ、ある程度まだ親の言うことを聞く年齢からゲームやYouTubeなどを始めて、付き合い方を学んでいかないといけないと言われてしまいました😭そうでないと、大きくなってスマホやタブレットを手に入れた時の反動が恐ろしくなってしまうのだとか…。
と言っても、とかげさんのお気持ちをご主人に伝えていたのにも関わらずそのようにされては、ないがしろにされているようで嫌ですよね。少なくとも与える前には、父母で足並みを揃えたいですよね、、、。時間制限を設けて、過ぎたら見れなくなる設定にはされていないでしょうか?他にも、もう一度iPadを使用する際のルールについて話し合われてもいいかもしれません。
1
本当しょうもない質問なんですが….
甘やかすと甘えさせるの違いがわからなくなってきた。。自分のやってることに本当自信がない。間違ったことをやってるんじゃないかと毎日思う。子育ては本当に難しい。自分がやっていてよいのか。。