- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/29 21:28
こんばんは。
定型発達であっても、1歳半検診の時にまだ言葉が出ないお子さんは、ちょこちょこいらっしゃいますよ。拝読していると、「パパ」と教えてもらうと真似しようとしたり、他にも指差したりと、コミュニケーションがしっかり取れているのかなと思いました。また、そうママさんのお子様への関わり方も、とても上手で素敵ですね😄そうママさんのお子様は、ある程度の言葉の理解はあり、簡単な指示は通りますでしょうか?そうであれば、様子見で大丈夫かなと素人ながらに思います。うちも1歳10ヶ月にも関わらず、決して発語は多くありません。でも言葉の理解はあるので、私も園の先生方も様子見状態です。
上の子が長い間療育にお世話になっており、その経験からまねっこの力は言葉も含め全てのスキルの土台になってきます。手遊びやおかあさんといっしょの体操をするのでもいいですし、例えばママが先に「頭」と言って自分の頭を触り、今度はそれを子供にさせる。そのような模倣の力をつけることは、唇や舌を動かしての発音にも生かされてくるようです。「頭」という単語を覚えることにもつながりますし、時間に余裕があればやってみて下さいね。 -
みー 2024/12/29 16:38
こんにちは。共感できるところがあったのでコメントさせて頂きます。
早産になってしまったのは自分のせいだと思ってしまったり、予定通り産んであげられていたら…と、不安になりやすいと思いますが、成長を促すように工夫して接していらっしゃるようで素敵なママですね!毎日お子様と向き合っていらっしゃるんだなと伝わりました。
焦る気持ちもとてもわかります、私の息子も1ヶ月早産でしたので周囲と比べると何もかも発達が遅いという状況で子育てしてきました。常に意識していたのは、早く産まれてきたにも関わらずこの子は他の子よりずっと頑張ってる!難しいことにいつも挑戦してくれてる!と、不安よりよりも頑張りを認めてあげようと決めていました。
周りと比べることよりも、この子自身が昨日よりコレが出来るようになった!という本人の成長に目を向けて気長に育ててきました。自分が他のママと比べられると嫌だし、同じことをしたくないって言い聞かせてるとこもあります(⌒-⌒; )
ハイハイは脳の発達を促したり、腕の力で上半身を支えたり、下半身の筋肉の発達を促す、とても大事な成長(運動)の一つなので、ハイハイ期間が長いのはとてもメリットだと思いましたよ!早くハイハイが出来るのもすごいですね!早く歩けるようになることよりも体や脳の発達にとてもプラスになっていると私個人は思いました。
ちなみに息子は1歳半で歩けるようになりました。
個人差はあると思いますが、男の子は発語が遅いというのも実際多いと思うので、今はたくさん耳で聴いて、口の動きを見てインプットしている時だとは思います。
もうされてるかもしれませんが、家の中で「とけいがあるよ、○時だね」「雨だね、冷たいね」「おかし美味しいね、嬉しいね」なんでも目に入ったものや出来事、気持ちなど言葉にして伝えてあげたらと思いました。ママの言葉のシャワーが大切な時期です。
身体の発達が不安でしたら、かかりつけ医に足腰の関節など問題ないか相談されるのもいいかと思います。問題ないとわかれば、心配も一つ減るのかなと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳0ヶ月の女の子のお話です。 同じ年頃の託児所のお友達に攻撃的で困っています。 おもちゃの取り合いなどで怒るのはもちろん、何もされていない時にも髪の毛を引っ張ったり叩いたりする事があると託児所の先生に言われました。 気に入らない事があれば床に倒れて大泣き... お昼ご飯の時間には今まで座って自分でご飯を食べられていたのに、最近はそこら中をウロウロ歩き回り人に食べさせて欲しがるようになりました。 また、発達も遅いのでは無いか、と言われています。理由としては、発語が2単語で出来ない、気に入らないと攻撃的になる、たまにつま先立ちで歩いている等、だそうです。 お家ではパパ、ママだけの為、攻撃的になる事は少なく、楽しそうに遊んだり新しい単語なども覚えているのですが... 遠回しに支援センターや発達の検査を勧められ、保育園への入園は厳しいだろうと言われたのですが、同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
2025/1/9 18:58
質問を見る
こんにちは。
私も1歳10ヶ月の子供がいます。るるさん、そのようなことを言われてしまってお辛いですね💦大丈夫でしょうか?それだけの理由で保育園への入園を断られることはないと思いますよ。それに年少さんまでまだ1年。これからまだまだ伸びますよ😄
上の子が長く療育を受けている経験からすると、るるさんのお子様はお家では落ち着いているとのことなので、託児所での甘えの表現が攻撃や食べさせてもらうなどに変わっているのかなと個人的に思いました。ちなみに、うちの下の子もウロウロしては食べさせてもらいたい時期が定期的に来ます。(そして今またその時期です笑)保育園の先生に、甘えさせていいのか1人で食べさせた方がいいのか相談した所、甘えさせてあげてOKとのことでしたよ。
つま先立ちは一部の自閉症の子にも見られる動作ではありますが、幼児期の定型の子にも見られます!視線が高くなって新鮮とか、単純に面白いとかなので様子見で十分ですよ。
ただ、もしご心配でしたら、発達相談や発達検査を受けることで、次を考える手立てになったり不安を拭えたりしますので、受けられてもいいと思います。その場合は、発達検査は初診まで半年待ちとなることも少なくないので、予約を入れられてもいいかもしれませんね。それまでは、これまでと同様お家ではたくさん甘えさせてあげて下さい!- 攻撃的
- 託児所
- 発達も遅い
- 発達の検査
1
-
小学2年生で癇癪が凄い。癇癪を起こすと物に当たったり、暴言を言ったりと大変。どのように対応していくのがよいのかわからない?これって発達に問題があるのか?学習面では問題なし、集団生活もできているとのこと。
2025/1/9 18:06
質問を見る
癇癪など親としては年齢が上がると心配になりすよね。小学生とはいえまだまだ感情のコントロールが難しかったり、自我が芽生えたりストレスなどで癇癪がおこることもあると思います😢
りーりさんは子どもさんの発達に問題があるのか心配されているとのことですが、小学生になると自我が芽生え、葛藤を抱えやすくなるので一時的に癇癪を起こすことはあると思います!でも癇癪が頻繁に起こる場合や、強く激しい場合は、発達障害の特性が影響している場合もあります。
りーりさんの子どもさんは学習面では問題なしで集団生活もできているとのことなのですね😊
学校などでも癇癪はあるのでしょうか?学校でも癇癪が起きていたり、家でも癇癪などで悩まれているようでしたらまずは担任の先生やスクールカウンセラーの方に相談したり、癇癪が落ち着かないなどでしたら必要に応じて専門機関などに相談してみもいいのかなと思います!
私は子どもの癇癪の時は、危ない時は止めますが、それ以外の時は子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないように心がけ、私自身は違うこと考えたりしながら、否定せずに共感しつつ流す!!安全を確保して子どもと距離をとったり、違うこと、楽しいこと考えて落ち着くまでなるべく待つようにしてます!やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてます!りーりさんもストレス発散ひたりリフレッシュしながら無理せず過ごしてくださいね😌- 癇癪
- 暴言
- 集団生活
1
先日1歳2ヶ月(早産のため修正1歳1ヶ月)の息子についてです。
息子はまだ歩きません。ひたすら高速はいはいとつたい歩きでどこまでも行きます。
きっとそこまで歩く必要性を感じていないのかなと見ていて感じます。
周りの子はとっくに歩いてのに、、と焦る気持ちもありますが、このかわいい時期を今のうちに楽しみたいと思う気持ちもあり まだ心の余裕があります。
1番気になる事は発語です。
ママの事は『まんま!まんま!』と呼びながら追いかけてきますが、パパの事は呼ばずこちらから『ぱーぱ!』と教えると『あぱぱぱ』と小さい声で言ってくれます。
最近は『ななな』が流行りのようでひたすら言っています。
意味のある言葉はママぐらいしか言いません。日頃から少しでも刺激になるように電車が見える公園に行って一緒に遊んだり息子が指差したものを言葉にして伝えてみたり家では積極的に絵本を読んでいますがなかなか真似しません。
子どもにも得意不得意、興味のあるなしなど分かってはいますが不安です。
男の子は言葉とか遅いからね〜と周りからは言われますが、、それでもモヤモヤしてしまいます。
遅いものだと思ってのんびり待っていてもいいのでしょうか。また、こうゆう遊びをしたら発語が増えた気がする!などがありましたら教えていただきたいです。