- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/29 21:28
こんばんは。
定型発達であっても、1歳半検診の時にまだ言葉が出ないお子さんは、ちょこちょこいらっしゃいますよ。拝読していると、「パパ」と教えてもらうと真似しようとしたり、他にも指差したりと、コミュニケーションがしっかり取れているのかなと思いました。また、そうママさんのお子様への関わり方も、とても上手で素敵ですね😄そうママさんのお子様は、ある程度の言葉の理解はあり、簡単な指示は通りますでしょうか?そうであれば、様子見で大丈夫かなと素人ながらに思います。うちも1歳10ヶ月にも関わらず、決して発語は多くありません。でも言葉の理解はあるので、私も園の先生方も様子見状態です。
上の子が長い間療育にお世話になっており、その経験からまねっこの力は言葉も含め全てのスキルの土台になってきます。手遊びやおかあさんといっしょの体操をするのでもいいですし、例えばママが先に「頭」と言って自分の頭を触り、今度はそれを子供にさせる。そのような模倣の力をつけることは、唇や舌を動かしての発音にも生かされてくるようです。「頭」という単語を覚えることにもつながりますし、時間に余裕があればやってみて下さいね。 -
みー 2024/12/29 16:38
こんにちは。共感できるところがあったのでコメントさせて頂きます。
早産になってしまったのは自分のせいだと思ってしまったり、予定通り産んであげられていたら…と、不安になりやすいと思いますが、成長を促すように工夫して接していらっしゃるようで素敵なママですね!毎日お子様と向き合っていらっしゃるんだなと伝わりました。
焦る気持ちもとてもわかります、私の息子も1ヶ月早産でしたので周囲と比べると何もかも発達が遅いという状況で子育てしてきました。常に意識していたのは、早く産まれてきたにも関わらずこの子は他の子よりずっと頑張ってる!難しいことにいつも挑戦してくれてる!と、不安よりよりも頑張りを認めてあげようと決めていました。
周りと比べることよりも、この子自身が昨日よりコレが出来るようになった!という本人の成長に目を向けて気長に育ててきました。自分が他のママと比べられると嫌だし、同じことをしたくないって言い聞かせてるとこもあります(⌒-⌒; )
ハイハイは脳の発達を促したり、腕の力で上半身を支えたり、下半身の筋肉の発達を促す、とても大事な成長(運動)の一つなので、ハイハイ期間が長いのはとてもメリットだと思いましたよ!早くハイハイが出来るのもすごいですね!早く歩けるようになることよりも体や脳の発達にとてもプラスになっていると私個人は思いました。
ちなみに息子は1歳半で歩けるようになりました。
個人差はあると思いますが、男の子は発語が遅いというのも実際多いと思うので、今はたくさん耳で聴いて、口の動きを見てインプットしている時だとは思います。
もうされてるかもしれませんが、家の中で「とけいがあるよ、○時だね」「雨だね、冷たいね」「おかし美味しいね、嬉しいね」なんでも目に入ったものや出来事、気持ちなど言葉にして伝えてあげたらと思いました。ママの言葉のシャワーが大切な時期です。
身体の発達が不安でしたら、かかりつけ医に足腰の関節など問題ないか相談されるのもいいかと思います。問題ないとわかれば、心配も一つ減るのかなと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳半の息子。笑いながら私を叩いたりしてきます。こだわりも強く、保育園にいく服もこれじゃなきゃいやだとこだわりが強い。イヤイヤ期で今だけなのか、何か障害があるのか気になります。保育園でもこだわりは強いみたいです。叩いてくるのは、構って欲しいからだとおもいますが、頼れる人もいなく、休みの時間も休む時間がなく寝てしまいどうしていいかわからないです。
2025/1/18 18:49
質問を見る
おはようございます。
こうきママさんのおっしゃる通りで、笑いながら叩くのは注目行動ではないかなと私も感じます。叩くことで、例えママが怒っていたとしても、自分を振り返ってくれて「ダメでしょ」と言ってくれる。これがお子様にとってはご褒美状態になってしまっています。その為、悪いことをした時には低いトーンで「叩かない」などとシンプルに言うだけで、あとは余分に構わずスルーして下さい。その代わり、いつもなら叩くであろうシーンで叩かなかった、叩くのをやめようとしたなどが少しでもあれば、たくさん褒めてあげて下さいね。悪いことをしても構ってもらえなかったけど、いいことをしたらとても喜んでもらえた!!を繰り返すことで、良い行動を増やせるはずです😄
こだわりに関しては服だけでしょうか?服であれば、変な組み合わせであっても人に迷惑をかけるわけじゃありません。そのため、今は自我の発達期でもありますし、気の済むようにしてあげればと思います。ただ何かしらどうしても本人のこだわり通りだとまずい時には、前もって「今日はこれを用意したよ。これとこれ、どっちがいい?」などと選択肢を与えてあげるのも一つかと思います。
私には発達障害を持つ子供がいますが、お伺いしている限りでは順調な成長段階のように感じられます。保育園に今一度「集団生活に支障をきたしているか」をご確認頂いて、発達相談するかのご参考になさってみて下さいね。- 2歳半
- こだわりが強い
- 保育園
1
-
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
自閉スペクトラム症の診断を受けてる娘(現在小3)が同じ頃全く同じでした。切り替えが苦手で癇癪を起こし、ダメと言うと余計にやり……このままだと手を上げてしまいそう!と思って児童相談所に連絡しました。そこで発達相談を案内されて、市の相談センターで話を聞いてもらいました。
私としては診断がつくとは思わず、癇癪に対する対応を聞きたかっただけだったんですが、診断がついたことで様々な支援が受けられて少し楽になった部分があります。
発達障害あるかも?ってよりこれから先親としてどうしていけばいいか?ってことを聞きに相談機関に行ってみてもいいかもしれません。- 5歳
- 癇癪
- 切り替えできない
3
先日1歳2ヶ月(早産のため修正1歳1ヶ月)の息子についてです。
息子はまだ歩きません。ひたすら高速はいはいとつたい歩きでどこまでも行きます。
きっとそこまで歩く必要性を感じていないのかなと見ていて感じます。
周りの子はとっくに歩いてのに、、と焦る気持ちもありますが、このかわいい時期を今のうちに楽しみたいと思う気持ちもあり まだ心の余裕があります。
1番気になる事は発語です。
ママの事は『まんま!まんま!』と呼びながら追いかけてきますが、パパの事は呼ばずこちらから『ぱーぱ!』と教えると『あぱぱぱ』と小さい声で言ってくれます。
最近は『ななな』が流行りのようでひたすら言っています。
意味のある言葉はママぐらいしか言いません。日頃から少しでも刺激になるように電車が見える公園に行って一緒に遊んだり息子が指差したものを言葉にして伝えてみたり家では積極的に絵本を読んでいますがなかなか真似しません。
子どもにも得意不得意、興味のあるなしなど分かってはいますが不安です。
男の子は言葉とか遅いからね〜と周りからは言われますが、、それでもモヤモヤしてしまいます。
遅いものだと思ってのんびり待っていてもいいのでしょうか。また、こうゆう遊びをしたら発語が増えた気がする!などがありましたら教えていただきたいです。