
- 6歳
体調いかがですか?
服薬ゼリー、イオンなどの薬局に取り扱いがありますよ。
お近くにショッピングモールがあればあるかもしれないので、喫緊であれば行ってみてくださいね。
娘はねるねるねるねの服薬用やオブラートも試したことがあります。
好みはあると思いますので、いろいろ試してみてくださいね!
こんばんは。
お子様の体調、大丈夫ですか?コロナでなくても、風邪を引くと何となく味覚がおかしくなったりもしますよね💦
粉薬でなく、錠剤を出してもらうと案外大丈夫な場合もありますよね。錠剤を飲み込むのが難しければ、はつみさんがおっしゃるように服薬ゼリーを使われたらいいと思います。
と言っても年始で病院もお休みですし、今粉薬で服薬しなければというお話でしたら、うちはアイスクリームに混ぜて食べさせていたこともありました。アイスを食べられる特別感と、味も何となくごまかされるようで、無事に飲めて(食べて)いました。早く体調が良くなることをお祈りしています。
服薬ゼリーを使うのはどうでしょうか?
うちの子は粉薬がまったく飲めなくて、ゼリーでごまかして飲ませていました。
すでに試されていたら、すみません!
相談させて頂きたいのですが、1年生になった息子の宿題なんですが、毎日のことですが少しもつまづくと、イライラしてしまったり 今日は算数の7は4と〇ですか?などなにとなに?って数字のみの問題がどうしても分からず 私もブロック使って教えたり、数字に〇をかいて教えたり色々してるのですが、いつもつまづいてしまってます💦 算数の同じ問題もイラストがあれぱすぐわかるのですが。。 ひらがなの練習は妥協ができず完璧にかけないと怒りながら消してかみがぐしゃっとなりかけます💦
2025/5/29 10:18
質問を見る
宿題も内容が理解できない、集中できないなどで子供もイライラしちゃいますし、親としても大変ですよね😭
数学もイラストがあるものはすぐわかるとのことですごいですね😌慣れるまでは、丸で簡単に書けて、子どもさんの身近にある想像しやすいボール、団子、リンゴ、飴などのイラストを書いてあげたり、一緒に書いて解いていくのでもいいと思います!
ひらがなも「上手だね」「頑張って書いたね」など、肯定的な言葉をかけていってあげ続けていくのもいいと思います!
まだまだ新しい環境のなか、学校で疲れた後の宿題になるので慣れるまでは、色々と大変と思いますが、癇癪がひどかったりなどご心配なことは担任の先生と相談されながら、無理せず宿題に取り組めるといいですね😌
2
トイトレ、、、 進みません、、、。
2025/5/28 20:38
質問を見る
私も子どものトイトレで悩んだのでお気持ちわかります💦
うちの息子の場合は、暖かくなった頃〜夏にトレパンではなく普通のパンツを履かせることで、床に漏れたりびしょびしょになって気持ち悪さを感じそこから徐々にトイレでできるようになりました。(洗濯掃除は大変ですが)
これから暖かくなってくるので、子どもさんのペースで進んでいくといいですね😌
うちの子も全く進まずいつになったらおむつが外れるのか、ずっと取れないのかと思うほど心配していましたが、本人のタイミングで急にできるようになりました。
今はいつになったらと途方に暮れるような気持ちだと思いますが、お子様のタイミングで急にできるようになることもありますしだいしママさんもリフレッシュなども気長にされてくださいね!!
トイトレは一進一退でうまく進まないこともあると思いますが、だいしママさん1人で抱え込まず、通われているようでしたら保育園とも連携しながらだいしママも無理せず😊
2
粉薬は今まで自分から進んで飲むほどだったのですが、インフルエンザになったと同時に飲めなくなり、困っています。
口に含めるけど、飲み込もうとすると嘔吐。結局薬が駄目になるので服用できない状態です。