- 5歳
この質問への回答
-
ことり 2025/01/02 20:55
こんばんは。
小学校不安&心配ですよね。
我が子も4月から一年生になるので、お気持ちお察しします。
我が子は自閉スペクトラム症と診断され、IQは97です。
普通級と支援級でとても迷いましたが、学校が楽しい場所と思えることが第一の優先事項と相談する先々で言われ、支援級からのスタートと決めました。
みっちゃんさんのお子さんも診断がついているとのことですので、今から対策だったり小学校を見据えて出来ることもあるかと思います。
とっても悩む時期かと思いますが、通われている園や療育先、役所、教育委員会の相談窓口など、話を聞いてもらえる場所はあるので、みっちゃんさんの思いを言葉にして少しずつ気持ちの整理をしていけると、少しでも納得できる選択が出来るのかなと思います。
周りにたくさん頼ってみて下さいね。 -
chihirom1019 2025/01/01 19:52
こんばんは。
ついていけるのか、と心配になるお気持ち分かります。でもまだ年中さん。幼児期の一年は大きく成長しますよ!
ちなみにうちの子は知的障害と自閉症があり、支援級3年生です。IQは50ちょっと。50と言えば、知的には年齢の半分程です。年長時でも言葉は3語文、4語文がやっとの状態でした。数の概念も10あれば良い方だったと思います。学習面は諦めていましたが、不思議なもので何とか今も学年通りのスピードで算数を進めています。(国語の読解力は低いので、物語や長い説明文などに関してのみ下の学年にしてもらっています。)
生活面に関しても、整理整頓ができない忘れ物が多いなど課題だらけではありますが、それでもなんとか毎日元気に通っていますよ😄
課題はその都度出てくるかもしれません。でも、その時その時で少しずつ乗り越えていければ案外なんとかなるものですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の息子がいます。 ひらがなの「り」「ん」「も」など簡単に見える文字が毎日反転していたり、カタカナも基本は書けますが「ト」「リ」「シ」などを毎回間違っています。 毎日連絡帳にある文字で書いてることが多いのに、3学期にもなりまだ平仮名、カタカナのミスが多いことに書字障害かと思っています。 漢字は書き順は間違ってるものの、そこまで気にならないのと、本はスムーズに読み ます。 何度も練習させていいものなのか、 そういった練習は息子にとって辛いものなのか、対策に悩んでいます。 ちなみに私が学習をみると、腹が立って言い方がきつくなってくることが多いため、学習指導をしてくれる放課後デイでサポートしてもらい、宿題を8割方終わらせて帰ってきてくれています。 今後の勉強の仕方も悩んでいます。
2025/2/9 06:27
質問を見る
- 文字認識
- 小1
- 学習指導
0
-
姉も知的障害があり、息子もスペクトラムで同じ支援学校に今年から行きます。トラブルが多いので同じ支援学校不安です。あと娘の担任なのに体験入学の時に失敗した際にこういうのが苦手なとことかがと似てると言われたことに本人傷ついたようで。もう1人いた男の子を褒めまくるので自信をなくしたと。
2025/2/9 06:10
質問を見る
- 支援学校
- 不安
- 自閉症スペクトラム
0
今、年中さんですが、小学校入学が不安です。生活面、学習面がどうにかついていけるかというレベルです。