- 12歳
この質問への回答
-
ことり 2025/01/02 21:02
こんばんは。
すでに皆様の回答で発達障害にも様々なタイプがあり、一概にコレという行動があるわけではないということがご理解あるかと思いますので、そこは大前提として、私は「生きづらさ」があるかと思います。
子どものうちですと、本人が生きづらさを感じるは難しいので親が感じる「育てづらさ」だと思います。
同じ行動でも頻度や強さによって、辛いひとと辛くない人がいるわけで、それが辛いとなると何かしらの苦手さや凸凹なのかと思います。
そしてその生きづらさを他人に理解してもらうために診断名が必要な人がいるという理解を私はしています。 -
chihirom1019 2025/01/02 12:57
こんにちは。
発達障害を持つ子供がいます。自閉症、ADHDなどそれぞれ特性がありますが、その現れ方は本当に千差万別です。かと言って、同じような特徴を定型発達の方も持っているわけです。その線引きは非常にあやふやですよね。支援級のママ友とも、「発達障害について勉強すればするほど、定型児との区切りも分からなくなってくるよね。私たちを筆頭に皆何かしらの特性持ってるよね。」と話したりもしています。
ただ、あえて言うなら、社会生活で困りごとを抱えているかどうかかなと思います。困りごとがあれば、当然適切な支援や合理的配慮が必要になります。特性があるにも関わらず、本人の努力不足ややる気がないとなじられれば当然自己肯定感の低下にも繋がりますし、二次障害にも繋がりかねません。もし柚子ママさんのお子様に気になる点があれば、発達相談に行かれるのは決して悪いことではないですよ😄また同時に、学校の先生にもお子様の集団生活の様子を聞いたり、発達障害の可能性について意見を聞かれてみてもいいかもしれません。 -
わくはは 2025/01/02 10:45
支援級に在籍する10歳の息子がおります。4歳の春にASDの診断を受けています。
こだわりの強さや食べられるもののほうが少ないくらいの偏食、集団生活の苦手さなどあり、年少さんの頃に園から療育センターの受診をすすめられました。
私は初めての育児で自分では気づけなかったので、(自分の育て方のせいだと思い込んでいたところもあり…)色々なお子さんを見ておられる経験豊富な先生がたのご意見を受けて、検査を受けました。 -
みーみ 2025/01/01 23:06
この判断って難しいですよね💦
自閉症とADHDでも特性が異なるし、人によって差がすごくあると小児科で説明されました。本当に総合的な判断というか。。ネットでよく見る特徴的な行動?を乳幼児期にやってても発達障がいとは診断されない子もいるし、全く特徴的な行動が無かったのにASDの傾向があると言われたり(いとこの息子さんがそうでした。)ただ、違和感を感じてるのであれば相談に行った方が後悔はないと思います!私がそうだったので! -
ひまわりママ
関連する質問
-
7ヶ月の娘の成長スピードについて相談です。 現在、7ヶ月になるのですがずり這いができません。うつ伏せのまま手と足をあげて飛行機ポーズをここ1ヶ月しています。足は宙を蹴っている状態で基本ずっと浮いてしまっています。(寝返りからうつ伏せの状態でおもちゃで遊んだりはします。) また、抱っこして足をつかせようとしたり、ジャンパルー等に乗せても、つま先だけついたり足をあげてしまい、足が着くのを嫌がっているように感じます。踏ん張る力も含めて、手足の力が弱いように感じます。 同じような悩みをお持ちの方や、〜したら赤ちゃんがずり這いした等あれば、ぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。
2025/1/20 10:30
質問を見る
- 成長スピード
- ずり這い
- 足が着くのを嫌がる
0
-
小学3年生の男の子の母です。 1年生の頃からお勉強がなかなか覚えられない事が多々見られ、今は学校の通級学級で何とかみんなについて行ってます。 勉強面の心配は、今はまだ落ち着いているのですが、友達との関わり方もなかなか難しく、球技が嫌いな為休み時間1人で遊んでいる事も多いみたいです。鬼ごっこだけは、できるみたいです。 遠足では、仲の良い人とお弁当タイムがあったみたいですが、お友達がいない為困った事もあったそうです。 何か球技で団体競技をやらせたいのですが、本人は、だるい!行きたくないと言ってなかなか難しそうなんですが、行かせてみんなでやる楽しみを学べたらと思うのですが、主人は本人が嫌がってるのなら行かない方がいいと言っています。 どうすれば良いでしょうか?
2025/1/20 04:40
質問を見る
お友達との関わり方が難しいとのことで、休み時間やお弁当タイムなど淋しくないかと親としても心配になりますね…
息子(10歳)もコミュニケーションの苦手さがあります。私もみんなでやる楽しみを知って欲しいなと思い、小学校のミニバスなどすすめたことがあるのですが、本人にはハードルが高いようで見学すら拒否でした。
学校からときどきチラシが配られるので、「こんなのあるよ」と声かけはして、本人がやってみたい気持ちになるものがあれば体験など参加してみようかなと思っています😊
また、息子の場合は同年代のお友達より保健の先生や図書室の司書さんなど穏やかな感じの大人とのほうが安心して過ごせるようです。- 勉強
- 通級学級
- 友達との関わり方
3
どんな行動から発達障がいと言うことがわかるのですか?