- 3歳
この質問への回答
-
わくはは 2025/01/07 19:45
そういえば息子も一時期、つま先歩きをしていました。感覚を楽しんでいたのかなと思います。気づいたら自然としなくなっていました。
寝る前にお気に入りのおもちゃを持って独り言(ひとり遊びに近いかもしれません)を楽しんでいる様子は、今もあります。
息子はお昼寝もまったくしなく、なかなか寝ないわりに夜泣きも激しかったりするので、寝つきがよくとにかくよく寝るという息子さんがとてもうらやましいです😊 -
まり 2025/01/04 09:00
おはようございます🌞
色々と不安もありますよね💦うちも昔つま先歩きはやってましたね。いつの間にかあまりしなくなったけど。面白がってやってるのか、感覚過敏なのかはわからないですが少しまだ着るもので素材?で嫌がるときはありますね、、、 -
ひまわりママ
関連する質問
-
聴覚過敏から集団指示が入りにくい。どうしえあげたらいいのかわからない。病院も予約が取れない
2025/2/3 17:33
質問を見る
みいままさんこんばんは😊
病院の予約も取れないとのことで、心配されていることと思います!
担任の先生と連携しながら子どもさんがストレスなく過ごせるようにしていくのも大事になってくるかなと思いました😌
集団指示が入りにくい時は担任の先生に、落ち着いた声や子どもさんにストレスのない声で個別に伝えてもらうことなどは既にされているかなと思いますが、子どもさんに見通しを持ってもらえるように声掛けでなく、視覚的支援をしてもらうのも一つの方法としてあるかなと思います!
写真や絵、具体物などを使って視覚的に説明してもらえるといいかもしれません。見通しを持ち安心できると思います😌
子どもさんが過ごしやすい環境の中で保育園生活が送れることを願っています😌- 聴覚過敏
- 集団指示
1
-
生後2ヶ月ちょっとですが、追視しません。発達遅延ですか?
2025/2/2 22:23
質問を見る
はるままさんこんにちは😆
2ヶ月とのことで、日々とても大変な時期ですよね💦
まだ2ヶ月とのことなので、個人的にはまだ様子を見ても大丈夫だと思いました😊
でも私もそうだったのですが、親としては我が子の発達のこと心配になってしまいますよね🥲
電気をつけたりして光などは眩しそうにしますか? 2ヶ月位だとたしかにまだよく見えないみたいだけど、心配なようなら地域の保健センターなど相談するのもいいかなと思いました、実際に子どもさんをみてもらってアドバイスもらうとはるままさんも安心できるかなとも思いました😊
また3、4ヶ月頃の検診で、みてもらうと思いますので、その時に相談でもいいと思います☺️
今は少しでもはるままさんの心配が減って無理せず過ごせることを願っています!
ストレス発散やリフレッシュもされてくださいね!!- 2ヶ月
- 追視
2
3歳4ヶ月の男の子を育てています。
時々、つま先歩きをしたり、寝る前に独り言を言ったりします。
寝つきいいですが、朝がなかなか起きれず、でも、とにかくよくねます。
同じような経験を持たれた方いらっしゃいますか?気になります。