
- 3歳
落ち着きがないのって心配になりますよね、、、。
男の子だからそんなもんと言われつつも大丈夫かなって😂
だいぶ6歳になって落ち着いてきましたが、当時は落ち着きがなかったです💦
私もそうでしたが、気になるようであれば、就学前に相談してみでもいいかもですね🌞
はじめまして 画面緘黙症についての相談です 宜しくお願いします🙇
2025/4/13 07:27
質問を見る
場面緘黙であってますかね?
8歳だと小学2年生ぐらいでしょうか?お家では話せるけど学校では話せないというような感じでしょうか。専門家ではないのでお話を聞く事ぐらいしかできませんが💦姪っ子がなってたのですこしは分かるかもと思いコメントさせていただきました!
1
息子10歳、発達障害の疑いがあり 児童精神科受診します。 問診以外何をするのか 検査するとして、どのようなものなのな 診断が出るまで何回か受診するものなのか 教えてほしいです😌
2025/4/13 06:40
質問を見る
同じく10歳の息子がおり、4才の時に自閉スペクトラム症の診断を受けています。
息子の場合は分離不安があり、私と離れられずで一緒に入室したものの頑なに黙りこくってしがみついてそのまま固まってしまい…就学してからも何度かwisc検査の機会を設けて頂いているのですが、毎回この調子で数値を取れずで、私への生活面での聞き取りなどをしています。(ひとりで○○ができるか、など)
1度に受けるのが大変な場合は検査を何回かに分けて少しずつ行ったり、wisc検査をできる方にお越し頂いて学校の一室などで受けることも出来るそうです。
問診、検査、結果を聞くのに3回受診しました。普段は1ヶ月おきぐらいに受診しています。
初めてのときは色々とご心配になられますよね。
なにかご参考になりましたら幸いです。
2
普段の生活も落ち着きがなさすぎ、やめて欲しいことを何度も注意してもすぐ同じことをやったりして親もイライラしてしまいます。
話をする時も私や主人の目を見たりせず逸らしてキョロキョロしていることが多いです。
座って待っててね。と言ってもすぐ立ち上がって私の所に来て「抱っこー」と来たりします。
夜も21時台に寝室に行って布団にゴロンと寝転がりはするものの歌ったり起き上がって室内を歩き回ったり遊び回ってドタバタしてます。
部屋も常夜灯にして入眠しやすい環境は作っています。
「自分の子が…」とはおもいたくないですが私の中では障害があるのではないか…と疑ってしまう時もあります。
3歳の子にとっては普通なのでしょうか??