発達に関すること

ゆめママ
- 3歳
落ち着きがないのって心配になりますよね、、、。
男の子だからそんなもんと言われつつも大丈夫かなって😂
だいぶ6歳になって落ち着いてきましたが、当時は落ち着きがなかったです💦
私もそうでしたが、気になるようであれば、就学前に相談してみでもいいかもですね🌞
子どもが現在1歳10ヶ月ですが、偏食、多動で育児に疲れました。 自閉症なのかもしれないと疑って辛いです。
2025/4/7 17:31
質問を見る
0
何を言っているかわからない時が多い。発達遅れているかなぁ。
2025/4/7 14:51
質問を見る
ののさんのこんにちは😃
我が子の発達のことって心配になりますよね💦
子どもさんは2歳でしょうか?何を言っているかわからない時が多いとのことなのですね!言葉なども年齢的にも個人差もありますし、親としても悩みますよね。
私の息子も1歳半〜2歳ごろ発達のことでとても悩みました!そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。
子どもってどう成長するか本当にわからないですし、子どもさんなりのペースでこれからたくさん成長もみられたりすると思いますよ😌
ののさんも子どもさんのことで心配なようでしたら、保育園の担任の先生にも相談してみたり、保育園に通われていない場合も、もし心配なようなら保健師さんなどに気軽に相談してみたりしてみてもいいかもしれませんね!
1
普段の生活も落ち着きがなさすぎ、やめて欲しいことを何度も注意してもすぐ同じことをやったりして親もイライラしてしまいます。
話をする時も私や主人の目を見たりせず逸らしてキョロキョロしていることが多いです。
座って待っててね。と言ってもすぐ立ち上がって私の所に来て「抱っこー」と来たりします。
夜も21時台に寝室に行って布団にゴロンと寝転がりはするものの歌ったり起き上がって室内を歩き回ったり遊び回ってドタバタしてます。
部屋も常夜灯にして入眠しやすい環境は作っています。
「自分の子が…」とはおもいたくないですが私の中では障害があるのではないか…と疑ってしまう時もあります。
3歳の子にとっては普通なのでしょうか??