
- 3歳
かつおだしなどのだしは蛋白質を分解してアミノ酸を抽出したものなので、アレルギーがあっても比較的、食べられることが多いと思います。でも、同じ鯖アレルギーでも一人一人、出方やレベルも違ったりしますので、アレルギーレベルが高い方は、出だしなどでもアレルギー反応が出てしまう方もいると思います。
アレルギーの自己判断は危険になってくるので、念の為、アレルギー専門医と相談しながら、アドバイスをもらったり、どれでアレルギー症状が出て、どれで出ないのか、ひとつひとつ正しく認識していくといいのかなと思います😊
こんばんは。
アレルギーについてですね。
個人個人で症状が異なりますが、鯖アレルギーの場合、お腹の痒み等出たりする人もいるかもしれません。
こんばんは 娘は、自閉症があります。 最近、娘は、音に敏感で疲れやすく夕食前に眠ってしまう日があり夕食は、夜9時になってしまいます。 眠たくて起きれなかったり眠たく癇癪になってしまったりと言う感じです。 夕食、癇癪の対策皆様の対策方法を教えていただけますでしょうか? 起きた時おかずを用意をすると食べれないとなってしまいお腹が空いてどうしたらの日々で困っています、、 簡単に作れる物や冷凍食品(オススメの)ありましたら教えて頂けますでしょうか?
2025/5/19 19:24
質問を見る
けっちゃんさん、こんばんは。
娘さんは夕方になると1日の疲れが出てきて眠たく癇癪になったり、眠ってしまい夕食が遅くなったりしてしまうのですね。
私は息子の癇癪の時は声かけなどせず、できるだけそっとして気持ちが落ち着くのを待つようにしています。少しだけ距離感を取りつつ、家事などしながら気にしていない風を装って見守っています。
起きた時は用意しても食べられないとのことで、遅めの時間ですしポトフなど温かい汁物をゆっくりいただくと満足感もあって良いかなと思います。
冷凍のスープストックもお手軽でおすすめです。
夕方に眠くならないために20分程度の軽めのお昼寝をされると、少しお疲れも取れてリフレッシュにもなるのではと思いました。
けっちゃんさんも娘さんも大変な状況かと思いますが、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
2
蜜柑🍊,林檎🍎,パイン🍍,桃🍑,マンゴー🥭等の缶詰は,何歳から食べられますか?
2025/5/16 11:59
質問を見る
一歳以降から、大丈夫だったと思います。
シロップを落としてからあげていました。
1
アレルギーのことで質問です
例えばサバアレルギーだとしたら
サバ節とかの出し汁でもアレルギーでますか?