- 1歳
この質問への回答
-
はつみ 2025/01/06 13:11
最近はSNSなどで発達障害の特徴的な行動が頻繁に発信されるため、子どもに少しでも似たような行動が見られると「発達障害なのでは?」と不安になってしまう時もありますよね。
あくまで私の個人的な感想ですが、指差ししない、模倣しないというのは、必ずしも発達障害だから起きるわけではなく、たまたまだったり、性格だったりといった理由で起きることもあると思います。言葉の発達も個人差が大きいと言われていますよね。
1歳2ヶ月なら
よく笑いよく泣いて ママパパ大好きで抱っこマン
これで十分だと思います!
悪い方に考え始めると、あれもこれもと気になってしまうのは誰にでもあることですが、発達障害は3歳くらいにならないと診断もつきませんし、今は「今日はこれができるようになった!」とお子さんの成長しているところに注目してみてはどうでしょうか?少し前のお子さんと今のお子さんを比べると、グッと成長していることが感じられると思います。
もしご心配が続くようでしたら、健診やかかりつけ医に相談されるといいかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在11ヶ月の双子の男の子がいます。 目はよく合い、目が合うとニコッとしてくれて、抱っこする?と両手を広げると両手をこちらに出してくれます。 ベビーサークルの中で遊ばせていますが、私や夫がベビーサークルに入るとハイハイで寄ってきてくれて、つかまり立ちや伝い歩きもします。 ただ、真似っこを全くしません。 バイバイやどーぞ、パチパチなどは私がやってもニコニコと見てるだけです。 また、双子なのでまだ自分の名前をわかっていないようで、どっちの名前を呼んでもどっちも反応したり、おもちゃで遊んでいたりテレビを見ていたり何かに夢中になっていると呼んでも振り向かず、反応してくれません。 上記の反応は個人差の範囲なのか自閉症などの可能性があるのか知りたいです。 成長に個人差があることは承知していますが、少し不安で相談しました。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
2025/2/8 19:56
質問を見る
- 模倣しない
- 自閉症
- 双子
0
-
生後2ヶ月になる赤ちゃんです。 寝ているときの動きが気になります。 音や光、気温の変化がないのに 寝ているときに驚いたかのように手足を動かします。 また、同じ動作を2度続けてすることもあります。その後、起きることはなく寝ています。 これは、モロー反射なのでしょうか? 35週1日で生まれ、小さかった為1ヶ月ほどNICUで入院してました。 その際は、脳に異常があると指摘されたことはありません。 後天的でなにか異常があることはありますでしょうか?
2025/2/8 16:38
質問を見る
Nさんこんにちは😃
子どもさんのことで心配されていることと思います!
うちの子はモロー反射で手を広げることはありました。モロー反射であると光や音など何かに反応して起こるということが多いく、生後すぐから4か月までの間に見られたりします。Nさんの子どもさんは何かに反応するという訳でなく、寝ているときに驚いたかのように手足を動かされているのですね!
赤ちゃんが睡眠中(ノンレム睡眠中)に、両側の手足の筋肉をピクピクと小刻みに震わせることは生理的な反応として専門的には良性新生児睡眠時ミオクローヌスというものもあるようです!生後2週間頃から現れるようになり、多くは生後3~4か月頃まで、遅くても生後6か月以内に自然に治るようです!
月齢や動作から推測はできたとしても、なかなか専門の方でないと判断することは難しいと思うのでなどに医療機関などに相談されるとNさんも安心できるかもなと思いました😌
動画など撮っておくと伝わりやすいかなと思います。異常所見がないことが確認できれば安心できますし、万が一異常がみつかっても今は医療も発展していて早期発見・早期治療ができます。
NICUで入院されていた際には、脳に異常があると指摘されたことはないとのことなので、自然に治っていくものではないかなと個人的には思いました😌
心配になると思いますが、Nさんも無理なさらず、育児してくださいね😌- 2ヶ月
- モロー反射
- NICU
1
1歳2ヶ月の男の子の発達で気になる点があります。
・模倣をしない
出来ることは
ちょうだいをするとおもちゃを渡す。
ハイタッチ。
人差し指同士をくっつける。
だけです。バイバイやパチパチは
いつまでたってもできません。
・音楽や動画をみて体をゆらさない
ニコニコとみているだけ。
・指差ししない。
自分の手を見つめて1の指をする動作はある。
・嫌なことがあると奇声を発する。
フードコート等で視線を集めるほど
キイイイイーーーー!と叫びます。
・喃語は多い発語はなし。
よく笑いよく泣いて
ママパパ大好きで抱っこマンです。
人見知り、場所見知りは強いです。
同じ月齢のお友達のところには
慣れてくると自分から近ずいて顔を覗き込んだりします。
模倣、指差し、発語以外の発達では気になる点はないのですがとくに大事な3つの項目が全くなので段々不安になってきているところです。発達障害の傾向は見られるのでしょうか、、。教えていたたきたいです。よろしくお願いします。