
- 52歳
上の娘さんと今後のことなど一対一で話し合ってみるといいかもしれませんね。
家族の助け合いもとても大切ですが、紋。さんも言われていますが、上の娘さんには上の娘さんの人生があると思いますので、ずっと一緒という訳にもいかなくなってくる時がくると思います。またゆっちゃんさんがなにかの事情で、下の娘さんと暮らせなくなったなどになると、上の娘さんが妹さんのサポートするというのはとても大変なことなので、今からゆっちゃんさんがいなくても子どもさん達が生きていけるように、考えながら暮らしていくのも大事かなぁと思いました😌
とはいえ家庭の事情などもあると思いますので難しいと思いますが、ゆっちゃんさんもストレス発散したり、休息を取りながら無理せず過ごされてくださいね😌
お姉さんには一人暮らしをしてもらいましょう。
妹さんも、グループホームなどを探して自立する方法を探りましょう。
お姉さんにとっては、たまたま同じ家に同じ頃に生まれただけの妹です。話を聞いてあげようと言う気持ちがご本人の中から自発的に生まれてくるのであればそれはありがたいことですが、そうでなければ求めることではない思います。
お姉さんにはお姉さんの人生があります。今後の妹さんの世話も含めてお姉さんは頼らないつもりで今一度考え直してください。
久々に泣いてしまいました。 産後から太ってしまい紆余曲折しながらどうにか身体を鍛えてます。 (元々筋肉質で俗に言う骨格診断はナチュラルで骨太です) しかし元々の体型からかなり太ったので色々言われてしまいいじられたりバカにされたり。 特に実の母妹からは健康に悪いからとボロクソに責め立てられます。 (ちなみに母と妹の方が圧倒的にふくよかです…) 身体を鍛えているのに聞く耳を持たずにとにかく歩け!太り過ぎ!娘に迷惑かけるな!と毎回毎回… スリムじゃないと認めない勢いです。 多分痩せるまで言われ続けます。 今日限界が来てしまい部屋に篭りました。 義父母(どちらも鬼籍に入ってます)は優しくそういうことは言わなかったですし、義姉夫婦や弟夫婦も優しいです。友人もここまで言いません。 心配してるのは分かりますが、だったら人の心を傷つけても構わないのでしょうか? 実の家族だから許されるんでしょうか? 体型をイジることは正しいのでしょうか? 娘が人の体型をイジるような子になったらそれも怖いです。
2025/7/13 09:31
質問を見る
とかげさん、こんばんは。
私も以前、体型のことで親戚に指摘を受けてとても傷ついたことがあります。親戚の集まりのお酒の席だったので、笑って受け流しましたが心の中ではもう泣きそうで、帰ってしまいたいくらいでした。
いくら近しい間柄であっても、本人が気にしていることについて責め立てるように触れてくるのは心ないことだと思います。「毎回毎回…」だなんて、なおのことおつらい状況だと思います。
とかげさんは日々娘さんに向き合われながら、身体も鍛えておられるとのこと、本当に努力家で素敵なお母さんだと思います。
きっと娘さんも、そんなとかげさんのお背中をちゃんと見ておられると思います。
私はヨシタケシンスケさんの『にげてさがして』という本を読んで心が軽くなったことがあるのですが、もし機会がありましたらお手に取ってみてください。
とかげさんのお気持ちが少しでも和らぎますように🍀
1
私は12歳になったばっかの子供です。両親はいつもは仲よくて、喧嘩もしません、ですが、たまに普段喧嘩をしてない分大きい喧嘩をしています。昔は状況が分からず、怖くもない何やってるんだろ、と思っていました。最近は小学校で6年過ごして、知能もついて、状況把握が子供なりにできます。今日久々に両親が喧嘩をしたんです。喧嘩の始まりは話を聞いてくれない、と言う些細なことでした。でも今まで溜めてた怒りの分、物に当たって、大きな音が出たり、母親が父に行かないでとすがったり、いつもと違う両親に衝撃を受けて、光景や、音が離れず、寝れないです。両親と話すのはまだ怖いです。どうすればいいですか?できれば、家族の中でおさめたいです。
2025/7/12 02:33
質問を見る
赤さん、大変でしたね。その後、ご両親とはお話しできるようになりましたか?
親のケンカって、本当にイヤですよね。
赤さんと同じで、私も子どもの頃、両親が言い争っているのが、嫌で嫌でたまりませんでしたよ。
でも、いつもは仲の良い人どうしでも、考え方が違ったり、お互い譲れないことだったりで、ケンカしてしまうことは仕方ないことなのかもしれませんね。
人間いつでも、だれとでも仲良くとはいかないですものね。
でも、言い争っている親を見るのは、子どもにとっては辛いことなので、今回感じたことを正直にご両親に伝えた方がいいと思います。
眠れなかった、怖かった、喧嘩を見たくないと正直に言ってみてください。
でも、怖くて声がかけられない時は無理をしないでくださいね。
大丈夫そうだなと思えるようになったら、ご両親に気持ちを伝えてみてください。
それと、ケンカが始まったら、できるだけその場から離れた方がいいですね。
ところで、ご両親はケンカのあと、元通りになりましたか?
家族って不思議で、大きなケンカをしても、時間が経てば元通りになることが多いものです。
ご両親の問題を自分がなんとかしなければと思う必要はないので、赤さんは、自分が感じたことをご両親にお話しするだけで十分だと思います。
2
こんばんは
20歳の娘自閉症とADHDがあります。
4歳上の姉がいますが、最近は、うまく行かず悩んでいます。
20歳の娘は、心配や不安が強く困り事を自分の中で整理をするのが苦手で、自分の気持ちを最近伝えられるようになりました。
24歳の姉は、20歳の娘と関係がうまくいかずなやんでいます。
話を聞いてあげたら?と伝えるとどうして?と言われ私もどう答えかたをして良いか分からなくなってしまいました。
24歳で一人暮らしをして欲しい分手伝って欲しい部分もあり、気持ちがモヤモヤしています。
どうしたら良いと思いますか?
よろしくお願いします。