![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava10qifnqwwqf.png)
- 10歳
おはようございます☀
子どもさんが小学生で色々な心配事がでてきているとのことでちはるママさんも不安になられていることだと思います。
勉強なども難しくなってくるので、親としても心配になりすよね😢
また思い込みがあったり、大事な行事も覚えれないなどもあったりするとのことなのですね。
もうされているかもしれませんが担任の先生に相談してみて子どもさんの学校での様子や意見を聞いてみたりしてもいいかもしれませんね。こういったSNSなどでも相談したりしながら、ちはるママさん1人で抱え込まず無理されないでくださいね😌
学校で子どもさんがさんが楽しく過ごせるといいですね!!
子供自身お友達とうまく遊べないことに不安があるようです。お友達も誘ってくれるのですが、自分が好きな方の遊びを優先しているようです。でもそれを本人は遊べない…と思っているようで…。これから小学校にあがってから、友達関係、集団生活大丈夫かなと少し不安です。
2025/2/11 07:40
質問を見る
子どもの友達関係は、とても心配ですよね。特に小学校では集団も大きくなりますし、わが子がうまくやっていけるのだろうかと不安になってしまいますよね。
幼稚園や小学校低学年の子の友達関係はまだまだ未熟で、うちの子の友達は日替わりでした(笑)。真の友達はいつできるのだろうと思ったりもしましたが、特に問題なく学校生活を送っていましたよ。
友達関係は子どもの成長とともに変わっていくことが多いので、今、完璧に友達と遊べなくても大丈夫だと思います。
しかも、お子さんはお友達と遊べていないと認識しているんですね!素晴らしい!
もし、お時間に余裕があれば、ご家庭でお友達との遊びのシミュレーションをしてみてはいかがでしょうか?例えば、お子さんに誘う側になってもらい、誘われた時の返事の仕方をいろいろなパターンで返してみて、どれが一番良かったを一緒に考えてみるのもいいかもしれません。
小学校に入ると新しい環境で新しい友達との関係が始まります。お子さんもいろいろな経験を通して、友達との関係も、うまくやっていけるようになると思います。
入学前はとかくいろいろなことが心配になる時期ですが、お子さんが「お友達とうまく遊べない」ことを気にしないように焦らず見守ってあげて、少しずつ不安を和らげる手助けができるといいですね。
2
学校で友達とトラブルが多いんです。 些細な事でイライラして感情のコントロールが出来ず物を投げてしまったりするのを繰り返しちゃいます。 後は悪ふざけと言いつつ、お友達を叩いたり暴言を吐いたりしているみたいです。 家でも弟にはキツく当たったりしているので、どう接していけば良いのかわかりません
2025/2/11 03:51
質問を見る
0
うちの子供は学校の勉強が出来てない虐められてないのに虐められてると思われる自分がやってないと思い込みもある自分で返事をしないそれに大事な行事も覚えれない