ちょっと聞いてほしいこと
みなママ
- 25歳
多くの妊婦さんは一般と同じで無症状、または軽症で済ますが、一部の妊婦さんは、特に妊娠の後半に感染すると重症化するリスクが高い可能性があります。
コロナの重症化のリスクがあることを念頭に、出血やお腹の張り、痛み、また妊娠中期以降は破水感や胎動の減少がないかなどに気にかけてながら、体調の変化を感じた時はかかりつけの産科や病院に相談し無理せず過ごすのが1番だと思います!
またコロナ治療薬のうち、モルヌピラビルやエンシトレルビルはリスクがありますので、妊婦さんや妊娠している可能性のある女性には禁忌となっていますので、処方される際には妊娠していることを伝えるといいと思います!
長男5歳がASDです。つい最近、次男もASDグレーだと言われました。 長男の時はショックでしたが、次男の場合、すんなり障がい受容できました。 ただ、「定型発達の子のママがしてない苦労をしている」と考えてしまい、なんだか疲れてしまいました。 病院でも、「 発達障がいの子どもを抱えるママは、子育てストレスチェックで上位5%に入る苦労を抱えている」ようなことを言われました。 こんな身勝手なことを考えるのは私だけだよなと落ち込んでいます。 他の発達障がいの子のママさんの声も聞けたら嬉しいです。
2025/2/5 11:43
質問を見る
0
息子の障害がはっきりしました。 自閉症です。 現在、第二子妊娠8ヶ月です。 全てが不安で,辛く,苦しく,絶望感で、 どうやって生きていけば良いのでしょう。
2025/2/4 23:44
質問を見る
0
妊婦さんがコロナに感染したらどうすればいいですか?