
- 4歳
息子も児発を利用していました。場所見知りや人見知りが激しく、また分離不安もあり通い始めてしばらくは入り口で毎回大暴れして泣いて抵抗していて…私も置いていくのが心苦しいほどでした。
でも、先生が「これも彼なりのパフォーマンスなので、お母さんは笑顔で送り出して下さって大丈夫ですよ」と仰ってくださり、私も不安げに預けるのはやめようと思いました。
顔なじみも出来て、こんな感じなんだと見通しをたてて安心して過ごせるようになり、慣れてくると私がお迎えに来ても「まだ遊んでいたい」と意思表示するまでになりました😊
おはようございます。
初めはどうしても慣れることができず、数ヶ月から半年くらいは嫌がったり泣きますよね😭でも、ちいさんのお子様は行ってしまえば大丈夫とのことなので、嫌な場所ではないのかなと思われます😄
うちの場合は、カレンダーに印をつけて「この日は療育だよ。」と予告していました。前日は朝、夕方、寝る前、当日の朝と何回かに分けて予告を行い、本人の中に切り替えの時間を作るようにしていました。それでパッと行けるわけではないですが、徐々に切り替えられるようになりましたよ。だから、事前に何回か伝えるのが一番いいかなと思います。
きっと療育先ではスモールステップでたくさんの「できた」をもらえると思います。成功体験を積んで、早く楽しみな場所になるといいですね!
3歳なんですが 最近療育に行き始めてまだ数回なんですが入り口らへんに行くと泣きます 今のとこあまり楽しそうにしてません みなさんとこも行き渋りみたいなのはありましたか?
2025/7/27 23:18
質問を見る
蓮さん、おはようございます。
最近療育に行き始められたのですね。
私の息子も通い始めてからしばらくは入口で大泣きしたり、私にしがみついて離れられずで「こんな思いをさせてまで通わせたほうが良いのだろうか」と悩んだことがあります。
療育先の先生にも相談したところ、「離れる時のパフォーマンスというところもあると思います。お母さんの気持ちが伝わってしまうので、私達に任せて笑顔でパッと送り出してしまってください」と仰ってくださり、心苦しい気持ちはできるだけ抑えて入口までお迎えに来て頂いてさっと引き渡してお願いしていました。
小集団療育で、活動に参加できずすみっこで先生と見学している時もあったそうですが、お迎えに行くと楽しく過ごせていた様子で制作物やプリントを見せてくれたりと、時間をかけながらだんだんと毎週のお楽しみになっていきました。
慣れるまでなかなかすぐにとはいかないかもしれませんが、療育先や相談員さんをたくさん頼ってみられてはと思います。
蓮さんも息抜きもされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
3
福岡市の放課後ディと相談支援員の探し方、おすすめを知りたい。
2025/7/26 21:34
質問を見る
0
12月から児発に通いはじめました☺️
環境の変化に弱くいってしまえばい
いですが泣けてしまいます🥹
どうしたら慣れていきますか?