![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
- 4歳
おはようございます。
私も知的障害と自閉症を持つ子を育てています。4歳頃というとうちも単語がようやくポツポツと出始めた程度でした。だから、ちいちゃんさんのお子様もご本人のペースで成長されていることを何よりも嬉しく思います。言葉の理解も遅いと伝え方なども難しいですよね。当時の私は、子供に理解する力がないから何も言わないというのはしたくなかったんです。その頃はうちは療育も始めて1年2年程度で浅いものでしたが、できるだけ簡単な言葉ではありますがやってダメなことに関して私なりにしっかりと伝えるようにしていました。卒園近くなって、療育園の園長先生に「お母さん、小さい時からずっと子供に諭してましたよね。まだこの子に理解する力はないのにな。正直何やってるんだろうって思ってたんです。でもそのお陰で、今ではこの子に聞く力がすごくついてますよね。僕の負けです!」と言われたことがあります。また、他のお母さんにも「うちの子には理解する力がないから、まだ諭すのは早いと思ってたの。でもあなたのやり方を見て、真似してみることにしたら変わったんだよ!」と言われたこともあります。
今では療育期間もそれなりに長くなり、勉強会で知識がついて、逆に今の私ではそのやり方はできないかもしれません(苦笑)でも、ちいちゃんさんのお子様も思っている以上に力をたくさん持っていると思います。丁寧に教えたことを今すぐに理解するのは難しいかもしれませんが、少し成長した時にきっと芽を出すと思いますよ。表情に関しても「あなたがこれしてくれたから、ママすごく嬉しいよ!」「これをされると痛いの、悲しいよ。」などとたくさんの表情や思いを丁寧に発信してあげることで、きっとこれから変わると思います。
私の子供も困りごとだらけですが、お互い頑張りましょうね。
なんでそんなことを言うんだろう?という相手が傷つくような発言をしてしまったり、突発的に理解できない行動をしてしまったりするのが気になります。 家ではいい子なのですが 誰かと会っている時に、違和感を感じることが多いです。 発言が空回りしているようなことが多かったり、なんかみんなとはちがうなぁと感じています
2025/2/15 20:12
質問を見る
はじめまして。
少しうちの子も似たようなところがあるなとついコメントつけてしまいました。
我が家は逆で外は良いけど、身内に向くタイプです。突然会話が飛んだり、衝動的になったりします。相手の気持ちを考えるみたいな部分がうちも弱いように思います。
かと言ってどこに相談していいか分からないですよね。
1
三歳女の子の母です。 こどもの発達について気になっています。 とにかく普段からあまり落ち着きがなく、家でも走り回ったりいたずらをしたり、とにかく動き回っています。空気を読めずにじっとしていることがまずできません。 あとは発語が今でも単語しか出てきていません。(バイバイ、ママパパ、アンパンマンなど)こちらが話していることは理解しているようですが、名前を呼んでも反応が無かったり、ダメ、やってはいけないと言ったことを繰り返したりなどです。 4月に幼稚園の入園を控えていることもあって、かなり心配しています。 以前支援センターなどにそれとなく相談してみましたが、まだ小さいのでこんなもんですと言われて様子見しています。 このままでいいのでしょうか。
2025/2/15 16:34
質問を見る
0
4歳6ヶ月の男の子自閉症です。
普段、
話しかけてもあまり表情がなく。
知らない人を叩いたり‥‥困ってます。
言葉もまだまだ
単語しか出ないので
どう接したらいいか
悩んでます