- 5歳
この質問への回答
-
はつみ 2025/01/09 16:05
お嬢さんが間違いを指摘されるのを嫌がるのは、恥ずかしいという感情をうまく表現できないのかもしれません。
指摘されると「失敗した!恥ずかしい」という感情でいっぱいになってしまい、怒りや拒絶で表現していることも考えられますし、自分がダメだと言われたように感じてしまうのかもしれません。
また、 自分の気持ちや考えを言葉でうまく説明できないため、指摘された際に「怒る」ことで表現している可能性もあります。
お嬢さんが間違いを素直に認められるようになるには、間違いが「悪いこと」ではないという考え方を育ててあげるといいのかなぁと思います。
ゆりさんの「よく間違いに気付けたね」と褒めてあげる姿勢、素晴らしいと思います。
その他にできることとしては、親がどんどん間違ってる姿を見せることでしょうか?
「あ、ママ間違えちゃった」などと言ってみたり、「間違ったおかけで、○○できた!」とひたすら間違いをポジティブに捉える姿を見せてあげてはどうでしょう。
間違いを指摘されてお嬢さんが怒ってしまったときには、「そう思うんだね」ととりあえず感情を受け止めてあげると怒りがおさまるかもれません。
あとは、指摘するときに「このやり方もいいけど、○○するともっとよくなるかもしれないよ、どっちがいいと思う?」などと具体例をあげて選ばせると、お子さんが失敗した!と強く感じずに済むと思います。
あくまでも私の個人的な感想ですので、すでに試されていたら差し出がましくてすみません! -
あおママ 2025/01/09 15:11
5歳児さんって中間反抗期なんかもでてきたりしてなかなか対応も難しくなってきますよね( ; ; )
SNSで検索をかけると色々不安な言葉も出てくるので心配になりますよね💦
年齢的にもまだ間違えを認めれなかったり、反抗期もでてきたり、性格的にも失敗を恐れる傾向だったりもあると思うのでまだ様子を見守っていいのではないかと思いました😌
ゆりさんは子どもさんに素敵な声かけをされているなぁと思いました😌
わが子も片付けなどお願いしても「もう綺麗なのーしなくない」などしてくれないこと多いです。私も子どもには防衛的にならずに親の気持ちを受け止めやすくなるような声かけをなるべく心がけてます。「おもちゃが散らかっていて、つまずきそうで怖かったよ」と言ったり、こける演技をしたりすると片付けてくれたりします😂また、何か間違ってることを伝える時はまず「すごく頑張ってるねー!でも…なんだ」と初めに子どもの良い行動をはじめに言ってから間違えを伝えるようにしてます!
それでもダメな時はダメですが😂
すぐに変化が見られなくても、本人も成長していったり、人生経験していく中で、間違えを認めれるようになってくるのではないかなと思います😌
もし心配であれば、担任の先生に不安に思っていることなど相談して、保育園での様子など教えてもらったり、アドバイスもらうといいかなと思いました😌 -
ゆっちゃん 2025/01/08 22:13
こんばんは。
初めまして
娘さんの気持ちをよみました。
おもちゃの片付けをする時に娘さんの好きな色のボックスを使うと良いかもしれません。
ピアノは、娘さんの心の中で難しい所で緊張しているかもしれないので時間を決めてゆっくりやろう、と声をかけてみてください。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
保育園の先生から、息子が3歳のときに療育を勧められました。学年が代わり違う先生にも先月同じように勧められました。やらなくてはいけないことを中々やらなかったり、気が散ってしまうとそっちに気をとられ、本来やらなくてはいけないことを忘れがち、遊びも好き嫌いがはっきりしてるとの理由でした。運動会では、一人だけ寝転んでしまったり保育園のダンスの発表会では踊らず先生にずっとくっついてました。保育園のクラスでは、上に姉兄がいる子がほとんどで1人目が息子ともう一人だけです。場所の相談センターで相談したところ、「(息子に対して)特に問題はなく、集団行動が苦手な子もいますよ」とだけ言われたので、ただ成長が遅いだけなのかも?と温かい目で見守ろうかと思っているのですが、それでも療育に行くべきなのでしょうか。
2025/1/22 12:50
質問を見る
保育園の先生から何度か療育をすすめられているとのこと、療育へつながるためには保護者の方の思いが大切になってきます。
拝読する限り、吉宗さんの中ではまだ療育は大丈夫かな?という思いも汲み取れます。
無理して療育にすぐ行くのではなく、まずは保育園に療育専門の方が出向き、日常の園での姿を見てもらうだけでも良いかもしれません。
療育専門の方のお話を受けて、園の先生方やご家庭でのかかわりかたを見つめ直し、お子さんにとってちょうどよいかかわりかたが見つかれば何よりです。
大切なのは診断名がつくことではなく、お子さんへのかかわりかたやお子さんが困っていることを知ることから始まると思います。
すでに園での様子を見てもらっているのであれば申し訳ありません。
園の先生方もきっとお子さんへのかかわりかたを知りたいと思っているはずなので、まずは保育園とご相談されてみてはと思います。- 療育
- 好き嫌い
- 相談センター
- 集団行動
1
-
自閉スペクトラムのお子さんの1歳11ヶ月の頃はどんなかんじでしたか? うちの娘は、 発語ゼロ、 指示が通らない、 バイバイが逆手、 1人遊びが得意、 人見知りがない、 クレーン現象、 があり、近々発達相談に行こうとは考えてますが、どれくらい可能性があるのか心配です。 症状も多種多様とは聞きますが、みなさんのお子さんに顕著に見られた症状などあればお聞きしたいです。
2025/1/21 20:45
質問を見る
あぐらさん
うちの息子の例ですと、
目が合わない
何でも食べていたのに急に偏食になった
睡眠が苦手(夜何度も起きる)
走り回る
人よりものに関心がある
クレーン現象をする
指差しはせず、発語なし
など
でした。
明らかな周りのお子さんとの差が出始めて辛い時期でもありました。
市の支援センターに電話して、半月に1回のグループ療育を受け始めた頃でした。
支援センターに行くのはとても勇気のいることかと思います。
始めからはっきり診断されることはありません。
でも言われない時期が一番辛かった思い出もあります。
支援センターの方はとても親身に相談にのってくださったし、今でも感謝しかありません。
よい相談先に出会えることを願っています。- 自閉スペクトラム
- 発語
- 逆手バイバイ
- クレーン現象
- 発達相談
2
娘は失敗することや間違いを指摘されることを極端に嫌がります。
本人の希望でピアノをやっているのですが、間違っていた場所を「ここの音が違ったね、もう少し伸ばした方がいいかな」と伝えると「あってるよ!!間違ってないよ!!」とすぐに怒り出します。
間違っていることは悪いことじゃない。上手になるために間違っているところを見つけて直していくことが大事。と何度も伝えるのですが「間違ってない!!」としか返答せず会話ができません。
怒りはするものの離れるのは違うようで、私がイライラし始めたらお互いにお話ができるまで離れようと話しても着いてきて怒ってきます。
また、お片付けをお願いしたときに
ぐちゃぐちゃだったので「ぐちゃぐちゃだとどのおもちゃがいないか気付けないんじゃない?綺麗に並べようね」とお話をしても同様で「綺麗にしてるもん!!やってるもん!!」の一点張りで落ち着いてから話したくてもそれすらかないません。
結局私が怒ったところで本人も冷静になるのか、はたまた萎縮してしまうのか間違いを認め、改めてピアノや片づけにに取り組みます。
その時には自分で間違いに気づくことが多いので「よく今自分で間違いに気付けたね」と褒めるようにしていますが様々な状況で毎日同様な出来事が起こるので接し方が悪いのかどうなのか分かりません。
間違いを認めない子どもで検索をかけ発達障害の子に多い性格だとありその可能性もあるのかと視野に入れた次第です。
周りの状況を読むのが苦手ですが年相応なのかと感じておりました。
話をすることは大好きで言葉はたくさん出ますが状況を伝えることはまだまだ苦手です。
普段はまだまだ友だちと遊んでいても独りよがりな遊び方も多いですが友だちも多く誰かと遊ぶことを好みます。