- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2025/01/09 13:48
子どもさんは、現在2歳児クラスさんで集団行動ができるようになることが目標なのですね!紋。さんもおっしゃっていますが、急がず、むにさんが前向きに感じられるようになってから療育をはじめるのでも良いと思います😊
1番子どもさんのことをわかっているむにママさんが実際に療育施設を見学して、躊躇してしまった直感も大切かなぁと思います。
療育施設に限らず、保育園、小学校、中学校‥と色々な子どもがいますが、療育施設は自分の子も含め、それぞれ様々な特性を持ち、困りごとやしんどさを抱えた子どもさん達が通っていますよね。
私の友人の子どもは、知的なしの発達グレーゾーンだったのですが、早期療育が絶対!と保育園の担任から勧められ、友人は子どもが繊細な子だったり、そもそも療育に行く必要があるのか悩んで葛藤しながらも、療育に行かせれば苦手な部分がよくなると急いで療育を通わせることにしましたが、子どもが療育に通うことがストレスで精神的に不安定になり通うことを辞めた子もいます。反対に療育のおかげで今があると療育に通って本当によかったと言っている友人もたくさんいます☺️その子その子みんな特性や性格も違うので、療育に通うに越したことはないけれど、合わないパターンもあると思います。
どこの療育施設にもいろんな特性の子がいますが、療育施設によっても全然違うので合う合わないもあるのかなと思います!
不安な点は可能であれば療育施設の先生に話を聞いてみたり、その上でも不安だなと思えば、他にも療育施設が選べる地域であれば色々見学してみてもいいと思いますよ😊
私の住んでいる地域は田舎で療育施設も一つしかないので、そういった場合はなかなか悩みますよね😭
療育は発達特性などでの困りごとや苦手な面でもその子が、居心地いいように生きていけるようにフォローしていったり、得意なところや好きな事を伸ばし、苦手なところをカバーしていったり、保護者としてもかかわり方など学べるのでメリットもたくさんあります。でも子どもさんやお母さんに合わなかったりストレスになってしまったら良くないので、むにさん親子のペースでストレスなく楽しく、必要に応じて進んでいけたらいいと思いますよ☺️ -
chihirom1019 2025/01/09 12:09
こんにちは。
うちも幼児期、周りの子の影響を良くも悪くも受けるタイプでした。だからむにさんのご心配はよく分かります。
紋。さんもおっしゃっていますが、療育の事業所には様々な特性を持つお子さんが来られます。初めは慣れなくてびっくりしたりしますよね!お互い様ですし、それは仕方ありません😄
結論から言いますと、真似しないと思いますよ。もちろん一緒にテンション上がって楽しくなっちゃう…とかはあります。それでも、そこは指示通りにできないと先生が介入します。また、他の子が仮に激しい癇癪を起こしたり暴れていることがあれば、すかさず先生が対応してくれます。その姿はやがて見慣れたものになってきますが、それでも真似に繋がるということは我が子の場合ありませんでしたよ。
プライベートでやんちゃな男の子と遊んだ時、そこの親御さんが割と自由にさせるタイプであれば、うちの子は非常に「これやってもいいんだ!いえーい」と影響を受けてしまってましたが💦
療育の場では先生がいらっしゃるので、「今は何をする時間」「やるべきこと」「望ましくない行動」などが少しずつ身についていきます。だから、個人的にはあまり心配しなくても大丈夫かと思います。ただ、不安がいまいち拭えなければ、事業所の先生に思い切って質問をぶつけてもいいと思います。保護者として決しておかしな心配ではないですよ! -
紋。 2025/01/09 10:09
こんにちは。
自分の子供にない姿を見るとすごいと感心したり、逆に驚いて困惑したりしますね。
私は、集団で過ごすということは、いい効果も悪い効果もあると思います。発達課題の有無にかかわらず、良くない言葉や素行も学校(集団)から得てきますし、その姿をみて「それは良くない」と 学ぶのもまた学校(集団)です。
たいていの子は、真似しません。一時的に真似をしてみることはあるかもしれませんが、基本的に短期間で、自分に合わなければすぐに表出方法は変わります。逆にその姿が定着した場合はその手本となった子のせいではなくその方法をお子さんが採用したということです。
障害を持つ子の世界にいくと、いわゆる普通の想定を遥かに上回る百人百様の感情表出があります。びっくりするような表出方法もありますが、その中で生きているとそれが普通となります。低年齢の子どもたちということもあり、「彼は今戦ってるんだな」程度に受け止めていて別に異常でもなんでもないのです。
いろいろ心がザワザワすると思います。まだ3歳、療育を始める頃ではありますが、お母さんが前向きでないと子どもがつらいです。急がず、前向きに感じられるようになってからでも良いと思いますよ。
いつだって、こどもに大切なのはお母さんの笑顔です。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
保育園の先生から、息子が3歳のときに療育を勧められました。学年が代わり違う先生にも先月同じように勧められました。やらなくてはいけないことを中々やらなかったり、気が散ってしまうとそっちに気をとられ、本来やらなくてはいけないことを忘れがち、遊びも好き嫌いがはっきりしてるとの理由でした。運動会では、一人だけ寝転んでしまったり保育園のダンスの発表会では踊らず先生にずっとくっついてました。保育園のクラスでは、上に姉兄がいる子がほとんどで1人目が息子ともう一人だけです。場所の相談センターで相談したところ、「(息子に対して)特に問題はなく、集団行動が苦手な子もいますよ」とだけ言われたので、ただ成長が遅いだけなのかも?と温かい目で見守ろうかと思っているのですが、それでも療育に行くべきなのでしょうか。
2025/1/22 12:50
質問を見る
吉宗さんこんにちは!
まっくさんの回答にもある「保育所等訪問支援」というサービスを利用してみることを私もおすすめします!
児童発達支援事業所や放課後等デイサービスよりもまだまだ知名度が低いサービスで、保育所の先生方でももしかしたら「はて?」となってしまう場合もあるかもしれません・・・・
その場合は地域の相談センターなどで「保育所等訪問支援を利用したいのですが・・・」と相談してみると、このサービスを提供している事業所などを教えてもらえるのではないかと思います!- 療育
- 好き嫌い
- 相談センター
- 集団行動
2
-
ADHD不注意傾向のある一児の母です。私自身診断は受けてませんが、ミスが多い、時間管理ができない、片付けができない、不安やストレスが溜まると買い物依存傾向があるなど、当てはまるものが多く、ここには書きづらい大きな悲しい経験もいくつかしており、今まで文字通り七転び八起きで生きてきました。 そんな私が、今回は七歳娘のことでご相談です。娘は3歳児健診など定期検診などでは発達に疑いがもたれず、また学級も普通学級ではあります。しかし、学校から帰るとランドセルは玄関に置きっぱなし、ご飯中に席を立つ、何か指摘すると激しく怒るなど、多動傾向と情緒が豊かすぎて親が接するにエネルギーを要します。脳の発達段階なので、30歳くらいまでには性格も変化していくは分かっていますが、今の世の中でこれだけ発達に関しての情報が溢れていても、一般的な書籍などから得られるものでは個別化対応が難しく限界を感じ、また、本人にもよくしてあげたいと言う親としての想いもあり、情報が溢れる中でも子どもに合った解決策がうまく見つけられないジレンマを感じます。私は精神分野の産業保健師の経験があります。優しく諭すように伝えたり、アイメッセージでわかりやすいように言葉を選んだりとして自分なりに工夫していますが、療育の先生などのプロの方の接し方や工夫を知りたいのです。発達グレーの子どもでも療育をうけるには診断が必要かと思います。診断にまで至らない子が、そういった療育の先生のような方から私が直接アドバイスを受けたり、先生が子どもと直接触れ合う時間の中で子どもに言葉がけをもらえるような施設や機会などはないでしょうか?また、それが保険適応内外、また平均価格帯などあれば、お教えくださると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
2024/12/31 07:12
質問を見る
こんにちは。
りんごさんは、プロならではの視点を生かして色々と工夫されているんですね。
我が家の子には知的障害と自閉症があり、3歳から療育を受けています。現在小学3年で、児発、放デイともに親子通所のため、私も7年間先生方の手法を目の前で見てきました。りんごさんがおっしゃるようにプロならではの接し方、タイミング、言葉の選び方、話し方などどれをとっても脱帽するものばかりですよ!
地域差はありますが、放課後等デイサービスは発達グレーの診断のない子であっても受けられることが多いですよ。ただし、福祉サービスによる療育のため、限りある枠の中で診断のある子優先となってしまうことはあります。市役所もしくは地域の社会福祉協議会にご相談なさってみて下さいね。(その際には、「診断はないけれども困りごとが多くて…」とアピールされた方がいいかもしれません。)
また、アドバイスをもらうためには病院への発達相談も行かれた方がいいかもしれませんね。(すでに行かれていたら申し訳ありません。)定期的な相談だけでなく、病院によっては勉強会を開催していたりします。また勉強会と言えば、放課後等デイサービスの中でも預かり型ではなく療育に力を入れている所や大手の事業所は、保護者向けの勉強会を行っていたりします。中には、その放デイに通っていなくても参加できたりしますので、問い合わせてみて下さいね。お忙しい中で時間を作るのは大変かと思いますが、必ず気付きを得られたり、個々のケースの質問をできたりとかなり勉強になりますよ😄
ちなみに放デイは福祉サービスの一環で、通所受給者証を発行して利用すれば、かなりの格安で療育を受けられます。ただし、一日何人までと定められていて、なかなか空きに辿り着けなかったりするんですよ。そこで「自費で支払うなら、一日何人の制限とは関係なく受けられますか?」と何年か前に問い合わせたことがあります。答えは「可能」ですが、週1利用で月に5万(時間や内容によりけりですが)ほどかかったような記憶があり、悩む間もなくやめました(笑)- ADHD
- 不注意傾向
- 療育
1
すみません、どこに質問していいかわからなかったのでこちらに投稿します。
こちらの質問を不愉快に思う方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ございません。
本日、今年4月から年少になる息子の療育見学をしてきました。
息子は集団行動ができるようになることが目標なので個別よりかは小集団の療育が好ましいとされています。
見学に行った園は週1のフォローアップクラスで通えればいいなと思っていて
実際園の雰囲気、先生、内容も楽しそうでした。
しかし、クラスの中にものすごく激しい癇癪の子がいて…
人を叩いたりとかはなかったのですが切り替えが難しいようで納得しないとものを叩く、蹴る等をしていて本当に大変そうでした。
結構な力だったので本人も周りの人も辛いんだろうなぁと思います。
しかし申し訳ないのですが息子をもし通わせることになったらその子の真似をして家で暴れるようになったりしないかが不安になってしまいました。
良くも悪くも人の真似をする子なので。
ちなみに癇癪を起こしている子は基本すごくいい子で明るく、見学に来てくれる息子にもすごく優しくしてくれました😭
ちなみにその子が癇癪を起こしている間は息子含め他の園児は気にはするものの間に入らず活動に参加している感じでした。
正直療育に通うとなると癇癪が強いお子さんいらっしゃいますよね。
ここの園だけに限らずだとは思うのですが…
今までは療育に通わせるメリットばかり考えてきましたが、療育に通わせるデメリットもあるかもしれないと思うと躊躇してしまいました。
じゃあ通わせなければいいじゃんとも思うのですが正解がわかりません。
同じようなことを思ったり経験をされた方はいらっしゃいませんか?
なんでもいいのでアドバイスいただけましたら幸いです。