- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2025/01/09 22:48
こんばんは。
うちも、なぎささんのお子様と同学年の子がいます。言葉は本当に個人差が大きいですよね。うちは上の子が発達障害で、確かに言葉は非常に遅かったです。でも、なぎささんのお子様の場合は言葉の理解があるとのことなので、発語が遅いだけでは発達障害とは言えないと思いますよ😄保育園での集団生活の中で、言葉以外に困りごとがなければ様子見かなと思いました。
以前に出ていた言葉が、もしかしたら今は色々と混じっているのかもしれませんね。うちの下の子もだんだん言葉が混じって変形してしまっているので💦でもすでに出ていた言葉なので、整理されればいずれまた出てくると思います。もしキャラクターなど好きなものがあれば、それを中心に発語を促してもいいかもしれませんね。 -
あおママ 2025/01/09 14:38
子どもの言葉の発達のこと不安になりますよね💦私も息子の言語発達のことで2歳頃、1番焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります!!
息子さんは言ってることは理解されているのですね😌
年齢的なものでこれから成長していく面なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね😢
言葉の面については個人差も大きいですし、発達障害かの見極めって年齢的にも本当に難しいです。
まずは、心配されていることなど市町村の育児相談窓口や保健センターの保健師さんに相談してみてもいいかもしれません😌保健士さんや言語聴覚士さんなどに、実際に子どもさんの姿をみてもらったり、不安なことなど相談するとアドバイスいただけるのかなと思います。
なぎささんも色々と悩まれて不安でいっぱいだと思いますが、相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢 -
ひまわりママ 2025/01/09 21:54
関連する質問
-
2歳4ヶ月の女の子です。 言葉の遅れが気になります。言葉は本当にその子のペースでマイペースなんだと普段は理解出来ていますが、同年齢の月齢の子と会うと、やっぱり少し遅れてるのかな?と思っちゃいます。 指さしや言葉の理解はとても早く、1度言うとすごく覚えてくれています。 今話せるのが一語文。ままやぱぱ、じーじ、ばーば、ワンワン、ニャーにゃーなど、バイバイも最近言えるようになりました。こうゆう状態なのですが本当に話すようになるのでしょうか? 現在は自宅保育中です。もうすぐ1歳の弟が居てます。 普段の愛情は届いてるのでしょうか?
2025/2/5 16:09
質問を見る
こんばんは。
うちも下の子がほぼ同月齢です。この頃になると、同じ月齢でも結構言葉の開きが大きくなってきますよね。うちも言葉が遅めですが、保育園の先生に「言葉は遅めだけど、理解はあるから大丈夫ですよ。」と言ってもらってます。
ましてや、みさきままさんのお子様は一度聞いたら言葉を覚えているなんてすごすぎます😄最近言えるようになった言葉もポロポロあるとのことなので、きっとこれから溢れてきそうな予感がしますよね。
ちなみに発語の速さ遅さと愛情は全く関係ないですよ😄こんなにみさきままさんはお子様のことを心配していらっしゃるんです。ちゃんと届いていると思いますよ。
ただ、発語に関してどうしても心配であれば、保健センターや病院に相談されてもいいかもしれません。地域によってはことばの教室が開催されていることもあるので、そのようなものがないか聞かれてもいいかもしれませんね。- 言葉の遅れ
- 指差し
- 一語文
1
-
言葉が出ない
2025/1/29 11:47
質問を見る
こんにちは。
言葉が出て来ないと、毎日心配と不安が募りますよね。
お子さんは一歳なりたてですか?
それでしたらまだまだこれからなので、心配にはならないかと思います。
一歳半でようやく少しずつ言葉らしきものが出てきますが、それでもまだまだ個人差は大きく2歳くらいになって一気に増える子もたくさんいます。
お子さんの月齢にもよりますが、聴力にも問題なく、理解力も月齢相応のようでしたら大きな心配にはならないのではないでしょうか?
言葉は出始めるとあれよあれよと喋るようになる事が多いので、それまではもどかしいかもしれませんがあまり心配なさらず過ごされてくださいね。
それでも心配なようでしたら、相談機関はたくさんありますのでご検討ください☺️- 言葉
2
息子が2歳4ヶ月なのですが、1歳半でアンパンマン、ママ、パパが言えてたのが今誰か呼ぶときは「だだ」としか言いません。
宇宙語?みたいならりらりとか何か喋ってる様子はあるのですが意味がわかりません。保育園でも単語が増えないからどこか相談したら?と言われます。息子はこっちが言ってることは理解しています。
発達障害なのでしょうか?