- 0歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2025/01/12 14:44
こんにちは。
発達障害を持つ子供を育てています!うちの場合は、3歳で診断がおりた時、「そうか…赤ちゃんの時のあれって自閉の特性だったのか。」と気づき直すことはありました。
それでも、やはり10ヶ月や1歳くらいで発達障害かどうかを診断するのはお医者さんにもとっても難しく、来たるべき時期まで様子見となってしまいます。
めいなママさんのお子様に似たケースでは、自閉症やADHDですと、情報が一気に流れ込み、集中や焦点を絞るのが難しかったりすることもあります。また愛着関係をうまく結べないケースも時にはあります。ですが、めいなママさんのお子様はまだまだ10ヶ月😃毎日毎日が伸びしろのかたまりです。気になる点は心に留めつつ、日常生活はどうかたくさんの笑顔で一緒に遊んであげて下さいね。
と言っても、ママとしては「放っておいていいのかな」と心配でたまりませんよね。風邪などで小児科にかかられた際に一緒に聞かれてもいいと思いますし、保健センターに発達相談をされても快く聞いてくれると思います!
もし他に気になる点が出てこなかったり、呼びかけへの反応が極端にひどくならない場合には、1歳半検診でご相談されるとよいかなと思います。 -
あおママ 2025/01/10 14:22
子どもの発達のことって不安になりますよね。私も息子の発達ことでとても心配でしたし悩みましたのでお気持ちわかります💦
私は1人目の子どもの育児をはじめた頃は、育児書やSNSに書いてあること通りの発達を想像していたので、周りの子と比較したり、思い通りの時期に思い通りの成長が感じられないと不安になってしまうことばかりでした🥲
めいなママさんの子どもさんはテレビをみていない時やママさんに意識がある時は名前を呼ぶとこちらをみて反応できるのですね😊
まだ何かに夢中していてそちらのほうがよかったり、ただ単に振り向きたくないときもありますし性格もあると思います😉
個人的にはまだ10ヶ月ですので様子をみてみていいと思いますよ😌
でもお母さんのあれ?という感覚も大事だと思うので、また2.3歳と年齢が上がっていっても気になるようでしたら、その時は専門窓口などに相談したりするといいと思います!
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです😌でもどうしても不安になってしまう気持ちは私も経験しているので痛いほどわかります!でも不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのはよくないと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね!
成長については検診などでもおってみてもらいますので、またその時にも不安があれば相談するといいと思いますよ!もしそれまでに心配なようでしたら、保健センターの保健師さんに気軽に相談してみてもと思います😌
少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
子どもさんがこちらが話している意味がわかっているか、共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、言葉の面以外の発達は遅れていないかなども気にかけるポイントになるかなと思います!
言葉が出てこなくても意味がわかったりしているなどでしたら、後から言葉が出てくることが多いようですよ😌意味などもわかっていなかったり気になることがあったりなど心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 転勤
2
-
理解能力がないとすごく思います。 算数も、教えてもその時はわかっても 次の問題に行ったらまたやり方を忘れる。 解説をしても、人の話を聞いていない。 ボーっと変なとこを見てる。
2025/1/20 21:41
質問を見る
みーさん
学校の先生はどのように考えていらっしゃるのか話されたことはありますか?
お子さんの生活をトータルで考えたとき、登校までの様子、学校での様子、帰宅後の様子を総合的に判断する必要があります。
学校では分かっていても帰宅すると疲れてしまって勉強どころではないお子さんもいらっしゃいます。
学校での生活は大人が思っている以上に気を使って疲れているかもしれません。
もし先取り予習をすることで学校の勉強もスムーズにわかり、その後の宿題も取り掛かりやすくなるタイプでしたら、お休みの日など心身ともに余裕があるときに予習してみるのもよいかもしれませんね。- 理解力
- 忘れっぽい
2
10ヶ月の女の子です
名前の呼びかけに聞こえてないようにテレビを見て子供の顔の目の前で名前を呼んでも私の顔を避けるようにテレビをみます
テレビをみていない時やこちらに意識がある時は名前を呼ぶとこちらをみて反応します。
またおいで、と呼んでもこちらの顔をみてこようとしますがおもちゃが見えるとおもちゃのところに行きます
この行動は定型発達なのでしょうか?
呼びかけに反応しない親が呼んでも喜んであまり親に向かってこないです