![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava10qifnqwwqf.png)
- 2歳
私はもうすぐ4歳になる発達グレーゾーンの息子を育てています。
私も子どもの発達のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
もし保育園に通われていたら保育園の先生にも相談してみたり、はせさんも言われているように市町村の相談窓口や保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います!!
不安な面など話を聞いてもらったりアドバイスをもらったり、必要に応じて支援やサポートなどにも繋げてもらったりすると思いますよ😌
また、お子さん自身も経験を積んだり成長していく中で、白蓮さんの子どもさんなりに癇癪など色々な面も今よりも落ち着いてくると思いますよ!!
白蓮さんも子どもさんの癇癪の対応だったり、不安もあったりで大変だと思うので、1人抱え込まず、周りを頼ったりして無理されないでくださいね!!
こんにちは! お子さん、自分を傷つけてしまうのは心配ですし、見ているこちらも辛いですね・・・。
もしかしたら、自治体の発達センター(名前が自治体によって違うかも、市役所の子ども課みたいなところでも◯)に相談に行ったらなにかアドバイスがいただけるかもしれません。
実際お子さんを見たわけではないのであくまでも一可能性ですが、触ろうとすると嫌がるのは、感覚過敏が関係しているかもしれないです。お洋服のチクチクを嫌がったりとかもあるかも?
癇癪で物を投げるのはハラハラしてしまいますね。うちも一時期あったのですが、きっと目についたものをすぐ投げちゃうと思うので、うちではスポンジボールをいたるところに置いていました☺
一人で悩まず、周りに相談したりして、少しでも楽になってくださいね☺
現在11ヶ月の双子の男の子がいます。 目はよく合い、目が合うとニコッとしてくれて、抱っこする?と両手を広げると両手をこちらに出してくれます。 ベビーサークルの中で遊ばせていますが、私や夫がベビーサークルに入るとハイハイで寄ってきてくれて、つかまり立ちや伝い歩きもします。 ただ、真似っこを全くしません。 バイバイやどーぞ、パチパチなどは私がやってもニコニコと見てるだけです。 また、双子なのでまだ自分の名前をわかっていないようで、どっちの名前を呼んでもどっちも反応したり、おもちゃで遊んでいたりテレビを見ていたり何かに夢中になっていると呼んでも振り向かず、反応してくれません。 上記の反応は個人差の範囲なのか自閉症などの可能性があるのか知りたいです。 成長に個人差があることは承知していますが、少し不安で相談しました。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
2025/2/8 19:56
質問を見る
0
生後2ヶ月になる赤ちゃんです。 寝ているときの動きが気になります。 音や光、気温の変化がないのに 寝ているときに驚いたかのように手足を動かします。 また、同じ動作を2度続けてすることもあります。その後、起きることはなく寝ています。 これは、モロー反射なのでしょうか? 35週1日で生まれ、小さかった為1ヶ月ほどNICUで入院してました。 その際は、脳に異常があると指摘されたことはありません。 後天的でなにか異常があることはありますでしょうか?
2025/2/8 16:38
質問を見る
Nさんこんにちは😃
子どもさんのことで心配されていることと思います!
うちの子はモロー反射で手を広げることはありました。モロー反射であると光や音など何かに反応して起こるということが多いく、生後すぐから4か月までの間に見られたりします。Nさんの子どもさんは何かに反応するという訳でなく、寝ているときに驚いたかのように手足を動かされているのですね!
赤ちゃんが睡眠中(ノンレム睡眠中)に、両側の手足の筋肉をピクピクと小刻みに震わせることは生理的な反応として専門的には良性新生児睡眠時ミオクローヌスというものもあるようです!生後2週間頃から現れるようになり、多くは生後3~4か月頃まで、遅くても生後6か月以内に自然に治るようです!
月齢や動作から推測はできたとしても、なかなか専門の方でないと判断することは難しいと思うのでなどに医療機関などに相談されるとNさんも安心できるかもなと思いました😌
動画など撮っておくと伝わりやすいかなと思います。異常所見がないことが確認できれば安心できますし、万が一異常がみつかっても今は医療も発展していて早期発見・早期治療ができます。
NICUで入院されていた際には、脳に異常があると指摘されたことはないとのことなので、自然に治っていくものではないかなと個人的には思いました😌
心配になると思いますが、Nさんも無理なさらず、育児してくださいね😌
1
癇癪をよく起こします。伝わらないからなのか頭を床に打ち付けます。ものを投げます。窓が割れないかとはらはらします。最近私がインフルエンザにかかり、隔離してもらっていたら、息子は私がいないかのように行動していました。また、触ろうとすると物凄く嫌だといわんばかりの態度をとられ精神的に参ってしまいました。また、2歳になりましたが、言葉の発達も乏しく心配がつきません