
- 6歳
子どものトイトレって悩みますよね💦
ミトママさんの子どもさんはおしっこを貯めれるようになってオムツに履き替えるとそこでできるようになっているのですね😌
もうオムツにするのに慣れすぎてしまって、オムツでするのが当たり前になっていたりして、トイレでおしっこやうんちすることに抵抗があったりもするのもあるのかもしれませんね!
私の息子の場合はトイレでするのが嫌な理由など本人に聞いたりしてもわからず、色々予想したりしながら対策を進めましたがあまり上手くいかず、苦戦してました。最終手段で、うんちが出そうになった時というよりは、気張りそうになったり気張った瞬間、少しうんちが出ているくらいの時に時に座らせてましたトイレへダッシュで連れて行って便器に座らせることを続けてみました。
引っ込んじゃうことも多いのですが(便秘気味の時は便器に座らさず見逃してました)、たまーにトイレに出せたり、すでに出ていたうんちが便器に落ちただけの時もありますが、その時におしっこも一緒にでたりして、とにかくめちゃくちゃ褒め、何回かできるうちに本人もトイレでおしっこうんちをすることに抵抗がなくなったり自信につながったようでそのきっかけで毎回トイレでできるようになりました。あくまでこれはうちの子の例なのですが、の子どもさんに合ったやり方が見つかるといいなと思います。
まずはトイレの前やトイレの中でオムツにおしっこやうんちをする、慣れてきたらオムツのまま便器に座っておしっこすうんちをしてみるなど、無理なく進めていくのもいいかもしれません!
トイトレがいい方向に進むことを願っています😌
こんばんは。
ミトママさんのお子様は、オムツに替えた時を狙っておしっこしているんですね。そうであれば、排尿自体は自分の加減でできるんですね!
うちも男の子なのですが、トイトレが進んだきっかけはお風呂場の排水口でのおしっこでした。お風呂場なら明るいし、心理的な圧迫感がないのか、気が付けばむしろ喜んでするようになっていましたよ。お行儀的には良くないのでやめさせようか悩みましたが、先輩ママから「むしろそこからトイトレ始めるべき」とのアドバイスを頂いてます。そこで男児用の立ちションオマルをお風呂場の壁に貼り付けて、トイレの時間はそこに出すように練習していました。おしっこが上手に当たると的がクルクル回るので、それも楽しかったようです。それが安定してきてから、トイレにも挑戦をして無事卒業となりました。
ミトママさんのお子様のようにおしっこできるスキルはあるのに、不安からパンツに変えられないというお子さんの話もよく聞きます。やる気スイッチ次第ですが、そのスイッチがどこにあるのやらですよね💦もしトイレでできるようになれば、温泉やプールに行けるとママが話したことで急にやる気を出したお友達もいらっしゃいます。もしなかなかスイッチが見つからなければ、上記も一つの方法かもしれません。
最近子供が授業中イライラしたり 集中力があまり無く困ります
2025/7/14 16:34
質問を見る
クラスの様子はどうですか?
騒がしかったり、勝手にウロウロする子がいると、気が散ってイライラしてしまったり、集中できなかったりということもあるかと思います。
また、勉強が分からないと、授業が苦痛となってしまって、イライラすることもありますね。
急に態度が変わったとなると、なにか原因があるように思います。
お子さんは何か嫌なことがあると言っていませんか?
ストレスになるようなことが学校であったのかもしれません。一度、担任の先生に最近の様子を聞いてみてもいいかもしれませんね。
またスクールカウンセラーに相談すると、授業や休み時間のお子さんの様子を見に行ってくれることもあります。こちらも利用されてみてはいかがでしょうか。
すでに対応されていたら、的外れですみません。
1
支援学級の1年生男のママです。 勉強が苦手ですぐ不機嫌になります。 宿題をさせるのも毎日一苦労です。 勉強を好きになってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
2025/7/14 15:24
質問を見る
いぶにんママさん、こんにちは。
私の息子も支援級に在籍しているのですが、お勉強に苦手意識があって1年生の頃はすぐ不機嫌になっていましたので、お気持ちとても共感します。
毎日の宿題も大変ですよね。
担任の先生が好きなものと関連付けると興味を持って取り組めますよとアドバイスくださり、息子の場合は最強王図鑑や仮面ライダーなど好きなのですが、そういったものを取り入れて手作り教材でやっていました。
また、タブレットを利用してゲーム感覚のアプリでひらがなカタカナや足し算引き算など楽しめるよう工夫して下さっていました。プリントだと紙なので気に食わないとビリビリしてしまうこともあったのですが、タブレットだとそれがなくて助かっていました。
好きなものだと吸収力もぐっと上がっていたように感じます。
調子のいい時もあれば悪いときもありますが、ご無理なさらず1歩1歩で大丈夫だと思います😊
1
5歳の息子がいます。
未だにオムツが取れません。一応お兄さんパンツを履かせてますが我慢してるみたいです。本人は我慢してないと言ってますが…。保育園のお昼寝の時だけオムツにしてその時に出してるみたいです。トイレに行って便座の前に立つ座る事は出来るのですが中々出すまでにはいかないです。
どうしたらトイレでしてくれるようになりますか?