- 6歳
この質問への回答
-
あおママ 2025/01/19 21:31
小学校へ入学となると、幼稚園から新しい場所での生活、先生や友達の顔ぶれが変わる、1番は保育園児から小学生になるプレッシャーなど様々な大きい変化もあるので、子どもさんも不安でいっぱいなのかもしれませんね💦
蕁麻疹が出ているとのことで、子どもさんの不安が少しでも軽くなるといいですね😢
子どもが不安になっている時は、私もなるべく子どもの不安な話しを共感しながら聞いてあげたりするように心がけています!
子どもさんはお友だちとのコミュニケーションも苦手とのことなのですね!
私の息子もコミュニケーション取るのが苦手です!どうしてもコミュニケーションに自信がない子は、「自分が話すことで他の子どもたちに迷惑をかけるのではないか」といった不安から、話しかけること自体を避けてしまったり、コミュニケーションが上手くとれなかったりして、自分から積極的に友だちを作ろうとせず、その結果、孤立しがちですよね😢このような場合は先生にも話しをしたりしがら、子どもが少しでも友だちの輪に入れるようサポートしてもらえるといいですよね!
療育については現在通っている幼稚園の先生にも相談してアドバイスもらってみるといいかもしれません😌
息子さん、こうママさんの不安が少しで軽くなることを願っています! -
chihirom1019 2025/01/18 15:48
こんにちは。
この時期うちの子も不安が募り、感情的になったりしていました。はつみさんもおっしゃっているように、どうしても園では「春から小学生だよ。」「◯◯できないと1年生になれないよ。」という言葉が飛び交います。さらに卒園式の練習も始まったり…。どうしても人によってはプレッシャーや不安の方が強くなってしまいます。こうママさんのお子様は蕁麻疹が出るほどなんてよっぽどですよね。
そうは言っても入学式も着々と近づいて来ますので、慣らしてあげて少しずつ不安を拭うしかありません。お散歩代わりに通学路を何回も一緒に歩いたり、私も校内見学をさせてもらいました。入学式の前日には式の簡単な流れとリハーサルもしてもらいましたよ。学校に相談すれば校内見学は可能ですので、ぜひママと一緒に探検気分を味わって下さいね!
また、4月から1人で頑張らなきゃと思うと辛いので、うちの場合は「4月はママも学校まで一緒に登下校してあげるよ。」と約束していました。それが本人にはホッとする材料の一つだったようです。少しでも不安な気持ちが拭えるといいですね。 -
はつみ 2025/01/18 12:14
小学校という新しい環境への不安は、親だけでなく子どもも感じているようで、うちの子も入学前の今頃の時期には不安定になっていました。
周りから「4月から小学生だね、楽しみだね」と言われたり、園で「小学校に行ったら、〇〇できないとダメ」、「小学校ではかっこいいお兄さんにならないとね」といったような話をされるのも結構プレッシャーだったようです。
不安で泣くような場面が多々出てきたため、わが家では小学校に頼んで春休みに下見をさせてもらいました。教室や体育館など、一通り校内見学をさせてもらったことで、子どもは小学校の具体的なイメージができ、だんだん落ち着いていきました。
お子さんもいろいろな不安に押しつぶされそうなのかもしれませんね。登園しぶりはお子さんなりのSOSと思われますので、おうちでゆっくり休ませてあげてみてはいかがでしょうか。
ゆったりとした時間を過ごしながら、たくさん褒めてあげることで自信も回復していくと思います。
お友だちとのコミュニケーションの問題は、一時的な情緒不安定のせいとも考えられますが、幼稚園の先生から指摘されたり場合やご心配が続く場合は、お住まいの自治体の子育て相談や発達支援センターなどの機関に相談されてみてもいいかもしれません。療育の相談などにも対応してくれます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発語の遅れや1人遊び、切替の苦手さ等があり、先日児童精神科にて、ASDの発達特性があると言われました。 今後は2月に発達検査をして3月から療育の計画を立てていく予定です。 最近自宅や祖母宅で従兄弟の子がおもちゃなどを使おうとすると嫌だ!と怒って突き飛ばしたり叩いたりしてしまいます。手が出る前になんとか止めようとはしますが難しく止めきれないことがよくあります。 別室とかに移動して言い聞かせようともしますが、怒って興奮しており落ち着きません。 外に遊びに行った時や、保育園ではあまり他害は見られません。 他害が衝動的に出てしまう場合にどのような対処をしていけばよいのでしょうか。
2025/1/19 20:01
質問を見る
おうち以外で手を出すことはないということは、お子さんは外でのルールや決まりをきちんと理解しているのでしょうね。しっかりと社会性が身についていて素晴らしいですね!
外で頑張っている分、その反動で家では自分の気持ちをダイレクトに表してしまうのかもしれないですね。それだけ、おうちがお子さんにとって安心なところなのでしょう。
とは言え、手を出してしまうのは親としては心配になりますよね。
興奮がおさまって落ち着いたら、お子さんの気持ちを丁寧に聞いた上で、他者を叩くことはいけないことだということを説明してあげるのがいいと思います。
その際、また同じような状況になったら、次はどのように対処すればいいのかを一緒に考えてみるはいかがでしょうか?
具体的に「○○ちゃんがおもちゃを使おうとしたら、どうすればいいかな?」とお子さんに聞いてみて、一緒に考えていくといいかもしれません。うまくできたら、「上手にできたね!」と褒めてあげると、良い行動が増えていくと思います。
あくまでも私の感想で、すでに試されていたら、すみません!- 発語の遅れ
- 児童精神科
- ASDの発達特性
- 他害
1
-
1歳5ヶ月です。発語が見られず心配です。 指差しして何か伝えようという意思は伝わってきますが、意思疎通できている感じはあまりなく自閉症などを心配しています。
2025/1/19 19:18
質問を見る
子どもの言葉のこと心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていったり、意思疎通できることが増えたり言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
今後、1歳半検診などでも成長をみてもらったり相談できる機会もありますし、それまでに心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 指差し
- 意思疎通
- 自閉症
2
年長の息子が、小学校になることやいろいろな不安が重なり、幼稚園にいきたくないとストレスで身体に蕁麻疹が出るほどで悩んでいます。
どうやらお友だちとのコミュニケーションも苦手そうで、療育に通ったほうがいいのかなと思っています。
同じような方がいたら意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙇