
- 5歳
子どもさんが誰とも遊べなかったと悲しそうに帰ってくると親としても心が痛くなりますよね😢息子も同じ経験があるのでお気持ちわかります!!
私の場合は、送り迎えに行った時にクラスのお友だちが出てきてくれたり話す機会があるので息子があまり話さない代わりに私がクラスのお友だちに「〇〇(息子)が△△くんが〜してくれて嬉しかったって言ってたよ!」「〇〇(息子)が〜してくれてい嬉しくて、大好きって言ってたよ」などなど息子の代わりにクラスの子どもさんに伝えたりしてます!また子どもさんのクラスに仲の良いお母さんがいればプライベートで遊んだりすると、保育園じゃない場所だとコミュニケーションを取って遊びやすかったりするので、そこで仲良くなって保育園でも遊ぶことが増えたりということもありました!!
つむママさんの子どもさんが少しでも保育園で笑顔で楽しく過ごせる時間が増えることを願っています😌
お子さんは、きっと繊細で優しいのでしょうね。お友達の注意に傷ついて自信がなくなってしまい、やるべきことはきちんと理解しているけれど、また何か注意されるのでは?と気が気ではない状態なのかもしれません。
先生にその旨、お話しされてみたらいかがでしょうか?
指摘してくる子との間に入ってもらったり、「気にしなくて大丈夫だよ」などと声掛けしてもらえるといいのかなと思います。
おうちでは自信満々というのは、とてもいいですよね。その自信を保育園でも発揮できるように園に環境調整してもらうのがいいように思います。
あと、繊細な子は相手が喜ぶと自分も嬉しいと感じる傾向が強いそうなので、おうちのお手伝いをしてもらって、ママの嬉しいという気持ちを伝えていくと、自信や頑張る力につながると思います。
すでに試されていたら、差し出がましくて、すみません!
3歳の男の子ですが気持ちの切り替えができず癇癪をおこしてしまいます。 公園から帰る時に帰らないと泣いたりお出かけの時も手を繋がず走り回ったりしている状態でパパの言うことは聞くけど私の言うことは聞いてくれません。 幼稚園でもお外遊びは終わりと言われても室内に入らず外に出たいと窓を叩いたりみんながやっていることをやりたくないと言って泣いていたりすることが目立つそうです。何度話してもその場ではわかったと言いまた同じことの繰り返し、幼稚園の先生にも困っていますと言われ私自身どのように伝えればわかってもらえるかわからない状態です。
2025/4/24 21:05
質問を見る
0
3歳年少の男の子の相談です。 3月まで小規模保育園、4月から幼稚園に転園しました。加配なしです。 発達については未診断ですが2歳から民間の療育に週2で通っています。ASDの傾向があります。 質問としては、このまま幼稚園で様子を見てもよいのか新しい環境を用意した方がいいのか、ということです。 現在、幼稚園での過ごし方が ・クラスにそもそも入れず、特定の先生が1人付いてほぼ園庭で遊んでいる。 ・先生はその都度クラスの保育内容に参加するかどうか確認をしてくれているがほぼ嫌がる(絵本の読み聞かせは参加できたこともある) ・まだオムツなのですが、おむつ替えを嫌がるため朝と同じオムツで帰ってきたことが何度かある 上記の通り、毎日園庭に遊びに行ってるような状況です。まだ入園して2週間程なのでこれから慣れてきて状況が変わるのかもしれませんが(息子は新しい環境への不安感が強いと思います)もしこのままの状況が続くのであれば幼稚園に通い続けるのは本人にとって負担なのではないかと考えています。現に朝の登園渋りがとてもひどいです。3月まで通っていた保育園は登園渋りはほぼなし、クラスの活動は全てとはいきませんがそれなりにみんなと同じことができていました。 通っていた保育園は小規模でしたが認可外なので、希望すれば3歳児以降も在園することは可能です。ただ、ほとんどの子が2歳児クラスまでで転園すること、部屋が小さく園庭もないため3歳以降は物足りないかと考え転園しました。しかし息子の発達面を考えると慣れた環境で少人数の園児の中で手厚く見てもらえてた方が幸せだったのでは…と後悔しています。その保育園は空きがあるそうなので今なら戻ろうと思えば戻れると思います。 でも集団生活を経験させた方がいいのか、はたまた療育園のような所の方がいいのか…悩みすぎて頭が痛くなってきます💦 このまましばらくは様子を見るべきでしょうか。また、同じような経験をされた方がいればお話を伺いたいです。
2025/4/24 16:22
質問を見る
0
子供が保育園年中で毎日誰とも遊べなかったと悲しそうに帰ってきます。先生からも最近輪に入らず1人でいることが多く、制作などでも動けなく止まったままなこともあるため、家でも丁寧になんでやるのか説明などするようにしてみてと言われました。家では不安もなく自信満々にいろんなことをできますが、保育園につくと不安気で固まってしまいます。保育園の女の子はしっかり者が多く、指摘されると自分を否定された怖いと思っているようです。どうやったら保育園に楽しく通えるか相談したいです。