- 2歳
この質問への回答
-
奈都子 2024/03/15 22:18
その気持ち分かります!
ただ、2歳前の診断については、各医者や地域によって色々あるみたいですね。3歳まで待ちましょうって言われるところもあるので。お住まいのエリアにもよりますが、診断でなくても意見書で療育支援を受けれるところもあるみたいですよ! -
ひまわりママ
関連する質問
-
年中の娘がいます。 3歳の時にASDの診断がありました。 とにかくマイペースで 人の話を聞いてないです。 名前を呼んでから話をしないと 自分のことではないと思っているようです。 また、耳掃除や鼻吸引など耳鼻科系のものには拒否があまりにも強く 耳掃除をこの間行おうとしたら 大泣きしまくって2日かかりました。 いやと思った物には とにかく拒否!何がなんでも拒否! これには本当に困ってしまっています。 いずれ耳鼻科や歯医者受診をする時が 来ると思うので少しずつ慣らしていきたいと思いやりましたが、毎回こちらのメンタル崩壊。どう対応したらいいのかわかりません。 どうしたらいいでしょうか?
2024/11/25 06:00
質問を見る
私の息子も以前耳鼻科嫌がってました😭
中耳炎の時はま看護士さん何人かに押さえつけられながら大泣きしながらもなんとかといった感じでした😂ちょうどそのいつも通っている耳鼻科が休診日だったので隣の市の耳鼻科に行ったのですが、先生が子どもに寄り添ってくれて気長に対応してくれる歯医者さんだったので、抑えられることもなくそんなに泣くこともなく終わりびっくりでした!またそこの耳鼻科には耳の中が見える大きなモニターもあったので息子はそれにも釘付けでした😂
もし耳鼻科が他にも選べる環境でしたら、子供さんに合う良い病院が見つかれば良いですね。
また、YouTubeや絵本で病院は怖くないよといった物語もあるのでそれをみせたり、お医者さんごっこをしたりしながらお家でも心の準備もしていったりしていくのもいいと思います😌
ちーママさんも大変だと思いますが、子どもさんは4歳とのことなので、これからこどもさんなりに経験を積んだり、少し我慢したら終わるんだと流れを理解できるようになってきたら少しずつ年齢が上がっていくうちに慣れも出てくると思います☺️- ASD
- マイペース
- 耳鼻科
- 歯医者受診
1
-
生後11ヶ月半 娘の発達について ・模倣(いただきます、バイバイなど)ありません。 少し手遊びみたいなので ・歌を歌うと動かしたり、やさいのうたのキャベツの時のキャッキャっのときなどは同じような動きしています。 ・私が積み木を積んで、とんとんってしたら同じように積もうとしたり同じところにオモチャを入れたりなどはしてくれます。 ちょうだい→どうぞ できる時もありますができない時もあるという感じです。 ・名前を呼んでも振り向かない 離れたところなら呼ぶと振り返ってるかな?と思うのですが(たとえば子供はリビングで私が目の前のキッチン) ただ、子供の目の前で名前を呼んでも肩を叩いても全くこちらと目を合わせません。 ルーや、口笛や変わった音だったらこっちは見るのですが名前では振り向かないです。 ・指差し全くしない ・わたしが遠くを指をさした方向を見ない(絵本や近くなら見ている感じはえりますが、目線を合わしたり遠くなどは見ていないです) ・後追い、人見知り、場所見知りはひどいです。 私が移動する為に目線は私にあります。 後ろを振り返ったりなど、どこでも私のいる場所についていく感じです。 人見知りも慣れてきたら少しずつ遊んだりできますが、初めは私から一切離れず、ずっと泣いてます。 初めて行く場所等もです。 慣れてくると、一人でも遊ぶようになります。 ・目線ですが合っているかどうかわからない 低月齢の時は、気にしたことはありませんでした。 笑顔たっぷりでよく目が合うと思っていました。 いまも、合わないほどではないですがみんながどんなくらいずっと目を合わせたままなのか分からないです。 私が歌を歌ったりしているときはちゃんとこちらをずっと見ている気がします。 ご飯中などはあまりこっちを見てくれないです。 基本的に表情はあると思うのですが、1人目なのでどこまでなのかは分からないです。 何か遊んでる時にこっちを見て笑ってきたり、音楽が鳴ると見てきます。 抱っこは大好きです。 母乳をやめてからすごく寝てくれるようになりました。 最近少しずつ抱っこで寝かしつけなくても隣で遊んだりひとしきり1人で動いた後寝てくれます。
2024/11/23 10:42
質問を見る
おはようございます。
毎日の育児お疲れ様です。うちは発達遅れが顕著で全ての検診に引っかかり、結局3歳半で知的障害と自閉症と診断されました。
拝読していて、ぺそまるさんが本当にお子様のことを愛情深くよく観察されていることに尊敬しかありません。気になることに対しても様々なパターンを試されるなど、あの時の私に教えてあげて欲しいことがいっぱいです。
月齢的なものもありますので、名前を呼んでも振り向かない点と視線が合いにくい(?)かもしれない点以外は、今はそこまで気にされなくてよいかなと思いました。私はぺそまるさんのように観察力がなかったので、子供と目が合うと思ってたんですよね💦ただ、その時にお医者さんに言われた言葉でガツンとなってしまいました。「子供が要求を出す時に目を合わせてくるのは当たり前。こちらが話している時に、目を合わせてくるかが問題です」と。ぺそまるさんのお子様は、歌の時などしっかりこちらを見てくるようですので、そうであれば問題なさそうですよね。
笑顔が多くて、抱っこ求めたりと、ママ大好きなのが伝わってきます!ただ、もやもやがあるとすっきりしないかもしれませんので、発達外来や保健センターに気軽に相談されてもいいと思いますよ。お家ではこれまでと同じように、笑顔でたくさん遊んであげて下さいね。- 模倣しない
- 指差ししない
1
2歳1ヶ月の女の子の母です。何となく手がかかると1人目なので比較したことないですが、感じています。また保育園の先生から1つ下の学年の子と同じ質の遊び方をする(ブロックは繋げず壊す、型はめ遊びは型をはめるまで出来ない)と言われたり、何事も理解して出来るまで時間がかかったり、出来るようになったと思ったら忘れたりする、口で言うだけでは目を見て聞いてくれない、発達ゆっくりめと言われ心配しています。言葉もぞう、わんわん、パパ、ママ、ちょうだい、あけて、とって、トトア(トトロ)くらいしか言えません。またパパやママの服や靴、タオルを指差してパパ、ママ
と言い回るという事を日に何度か繰り返しています。お友達と手を繋ぐや、初めての場所は平気です。行政の発達支援センターに相談中ですが、小さすぎてわからないかもしれないけれど、親子参加クラスで行動を何回か見て判断する、と言われています。きっちりと判断出来るまで、もう少しできることが増えて来ないと発達障害などは分からないものなのでしょうか。発達を調べるテストもまだ早いかもとは言われましたが、早くに診断つけて必要ならサポートを早くから始める事が本人にとって良いのでは?と思っていますが、まだ小さすぎる、はっきり分からない、というのが2歳になったばかりでは当たり前の判断なのでしょうか。