- 9歳
この質問への回答
-
あおママ 2025/01/20 12:06
女の子って言葉の発達も早いですし、特に小学生になってくるとイラってすることを言ってきたり口答え一丁前だったりああ言えばこう言うし、、親もストレス溜まったり、余裕がなくなってきますよね😢
まままさんのように悩んでいる友人もいますが、余裕がない時やイラッとする時も、子どものためにごはんを作ってあげて服を洗濯してあげて、、最低限のお世話ができていたらそれでオッケーとしてるみたいです🙆♀️まままさん自身の気持ちも認めながら、気分転換やリフレッシュもしながら育児されるといいと思いますよ😘
例えば子供に「きらい」と言われたら「そんなに大好きなんだね」とか裏を返して受け取るようにしたり、あまのじゃくやな〜大きなイヤイヤ期かよ〜などと流していくのもいいかもしれませんね🥰
きっとまた娘さんが大人になったりすると関係性も変わったりしてくると思いますよ!
大変ですが、お互い無理せずやっていきましょうね!! -
なぁぷしゅ 2025/01/20 09:35
分かる!うちもプレ思春期なのか最近酷い。。。
しかも一緒にいる時間が長い分私とけんかになりやすく空気が悪い😭
起伏が激しいから非常に疲れる。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳10ヶ月の息子がいます。 診断はこれからになるのですが、発達障害傾向が強く、発達支援事業者にて数ヶ月前からお世話になっています。 偏食で食事や水分補給が苦手です。 ストロー飲みもコップ飲みもできず、練習を促しても嫌がり癇癪を起こします。 …仕方なくスプーンで食べさせたり飲ませたりしています。 同じようなお子様がいる、またはそうだったけど乗り越えられた先輩ママさんがいらっしゃったらコメント頂きたいです💦 先が見えない子育てに不安や虚しさで潰れてしまいそうになります。 マイナス思考で恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いします。
2025/1/31 21:42
質問を見る
- 児童発達支援
- 偏食
- 育児不安
- 3歳
0
-
場所にもよるけれど、出先で誰かに見られたり、睨められたり、悪口とか言われたりしていませんか?うちもその1人で、嫌な体験し、正直に言うと辛かったです!その後に鬱を抱えてしまい、外には出られない日々が続いていました。お父さんの実家には行けてました。苦しいときこそ言葉にできないうち自分と抱えています。そんな経験をしていませんか?
2025/1/31 10:33
質問を見る
- 悪口
- 嫌な体験
0
小3の娘、怒りっぽい。
行動が遅い。
テレビが動画に執着し、人の話が聞けず。
陰日向があり、父親には普通に接し、母親の私には無視続き。
育ててる私がおかしくなりそうです