
- 5歳
- 2歳
こむママさんがお辛くて思い詰めていらっしゃるご様子で、とても心配です。
毎日同じことで怒るのはこちらも疲れますし、伝わっていないことがむなしくて嫌になってしまいますよね…うちも同じくで(場所見知りや食に興味があまりないところも)、ひとりで気楽に自由になりたい!って思うこともあります。
私はペアレントメンターさんに相談したり、保護者向けの座談会に参加して皆さんのお話を伺ったり自分も気持ちを吐き出したりすることで「自分だけじゃないんだ」と励みになっています。
また、なかなかゆっくりは出来ませんが、ちょっとした空き時間の息抜きでリフレッシュすることが自分の心の余裕を取り戻すためにも、本当に大切だなと思います😊
こむママさんおひとりで抱え込まれず、周りを頼ってみてくださいね。
私も子どもが小さかった頃は、しょっちゅう怒ってました。毎日同じことを何度も何度も。その度に罪悪感に苛まれ、今でも子どもに申し訳ないことをしたと思っています。
親も人間ですから、毎回優しく言い含めるとか気持ちに寄り添うなんてことばかり、やっていられませんしね。目をつぶれるところはつぶって、叱るべきところはきちっと叱るができたらいいんですけどね。難しいです。
お子さんは園では特に問題なく過ごしているとのことですので、外で頑張っている分、安心できる家でノビノビとしているのかもしれませんね。
一時的なものかもしれませんし、こむママさんも一人で抱え込まずに、ストレス解消してくださいね。
子どもの成長とともに、時期がくれば怒らずにすむ平穏な日々が必ずやってくると思います。
小3の娘の事で相談です。ADHDの診断をされているのですが、家族で遊園地や行楽に行く時はとても楽しみにしているのにいざ現地に着くとテンションがめちゃくちゃ下がり帰ろう帰ろうになってしまいます。しかし、しばらく経つと楽しんでいます。現地についてテンションが下げられると親もがっかりしてしまうし、友達と行っても友達にも迷惑がかかります。どうしたらよいでしょうか?
2025/4/11 13:16
質問を見る
こんにちは
お出かけの不安があるのかもしれません
人が多くなったらどうしよう、不安、緊張等いろんな気持ちがあるかと思います。
少しずつ慣れて大丈夫と安心する気持ちに切り替えているのかなと思います。
慣れるまで時間がかかるかと思います。
お出かけの時は、安心するグッズ等持っていくのが良いのかなと思います。
お守りの感じに
無理せずでゆっくり休んでください
1
こんにちは 今悩んでいる事があり相談をさせてください 20歳の娘ADHDと自閉症です 今、朝洗濯の手伝いをしてくれているのですが、少しずつ洗濯の練習を覚えたようで何度も回すようになってしまいました。 多い時で一日5回です 不安になってしまいますどうしたら良いかわからず 最近、潔癖症のような症状もありどうしたら良いでしょうか。 何科に相談したら良いでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/11 11:11
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは。
娘さんはお洗濯の練習を覚えて、1日に何度も回すようになられたことでご不安なのですね。
私の息子は自閉スペクトラム症なのですが、潔癖症なところもあって1日に何度もお着替えしたり、頻繁に手を洗い1度使用したタオルは触れないので、毎日のお洗濯物が大量で1日3回は回しています。
息子の場合はかかりつけの児童精神科に相談しており、不安感を和らげるようなお薬を提案していただいています。
なかなかその日の気持ちや体調もあって外出も難しいかもしれませんが、お天気の良い日にお散歩なさってみられたり、おうちで好きなことに没頭されたり…と気分転換されながら、心穏やかに過ごせますように🍀
2
保育園に通う5歳の男の子を育てています。
性格は基本的には明るく面倒見が良い時もあり、慣れた場所だとふざけたり大きな声で話したりしますが、慣れない場所だと「恥ずかしいから」「パパとママが言って!」とお友達がいても輪の中に入っていこうとせず隠れていることが多いです。保育園では時々ふざけすぎて怒られることもありますが、お友達と仲良く遊んだり特に問題なく過ごしています。
家では食にあまり興味がないのもあり、食事中に手遊びしてみたり遠い所や飲み物のペットボトルの文字を読んでいたり、椅子から降りて遊んだりと落ち着きがないです。同じことを何度言っても聞いていなかったり、怒られていてもすぐにケロッとしてふざけてまた同じことを繰り返したりします。怒られたことに対して逆ギレして怒ってきたり睨みつけてくることもあります。私たちも毎日同じことを注意してしまうので言い過ぎかなと思い、言わないでいることもありますが言わなければぼーっとしながらテレビを見たり遊んでいることが多く、つい怒ってしまうことが続いているので疲れてしまいます。まだ5歳なので期待しすぎなんだろうなと思いますが、毎日の事で気持ちが辛いです。一昨年弟が生まれて(現在1歳10ヶ月)我慢してる部分や思い通りにならないこともあるかなと思います。弟と遊んでくれることもありますが、怒って突き飛ばしたり叩くこともあります。理由を聞いて話すようにしていますが同じことの繰り返しです。楽しく過ごしたいのに怒ってばかりでこの生活をやめたいとすら思ってしまい、どこに相談していいのか悩んでいます。