
- 1歳
こんにちは。
自閉症を調べると、特性の一つにくるくる回ったり、つま先歩きと出て来ますよね。確かに発達障害を持つ子にも見られる現象ではありますが、本当に人それぞれです。うちは立派な(?)自閉症ですが、発語は遅かったもののつま先歩きやくるくる回る仕草はありませんでした。逆に、くるくるもつま先歩きも子供にとっては新鮮で面白いようで、定型のお子さんもする子はいらっしゃいますよ!1歳3ヶ月なのに、つま先歩きされるなんてバランス感覚がいいですね😄
発語も親としては心配なお気持ちは分かります。が、簡単な指示の理解が通るのであれば、言葉の理解はある程度あると判断され、ほぼ様子見となるパターンかなと思います。ただ、相談されることに遠慮はいりませんので、ご心配でしたら保健センターに連絡してみて下さいね。
気なる行動ありますよね💦
検索すると余計に気になってドツボですよね。
まだ様子見と言われてしまうかもしれませんが、りもママさんが気になるのであればまず相談してみてもいいかもです。最終的には医療機関の診断になるので、かかりつけ医が専門外であればまずは保健センターでもいいかもしれませんね!
【PR】タウンライフ
私の、注意したことや、言う事がきけない。怒られてる時に笑ってる。 普通と違う気がします
2025/2/22 10:28
質問を見る
みゆさんこんにちは😁
8歳というと中間反抗期でもありますし、いうことも聞かなかったり、親としては対応も本当に大変ですよね💦
注意したこと笑うことに関しては、笑うことで心を落ち着かせようとして心を守ろうとしていたり、怒られるのが恥ずかしい気持ちがあったり、反抗的になっていたりなど様々な理由はあると思います!
いつも子どもさんの側におられるみゆさんの、子どもさんが普通と違う気がするという直感や気づきも大切だと思うので、心配なようでしたら、担任の先生に相談してみたり、その上で必要に応じてに相談窓口などに相談してみるのもいいと思います☺️
みゆさんも不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌
1
5歳の男の子ですが、低出生体重児で、1200gで産まれました。発音も不明瞭で、理解力も何を言いたいのかわからず、また、話してる内容を理解してるかわからず、まだおねしょとかもするし、気に入らないことがあると、じだんだふんだり、ふてくされたりしそることが続き、発達検査を受けました。 結果、4歳6か月位の発達だと聞きました。来年小学生ですが、字とかも全然書けないし(周りの子供は書けてるのに)大丈夫なのかと心配です。 早産にはあるあるなのか、うちの子だけなのか、お聞きしたいです。
2025/2/22 08:07
質問を見る
0
1歳3ヶ月の娘です。
突然横目でくるくる回りだしました。
何度もです。
少し前からつま先歩きもしています。
発語もありません。
発達障がいでしょうか?
まず保健センターに相談でしょうか?
それとも児童精神科を受診した方が良いのでしょうか?