- 4歳
この質問への回答
-
ことり 2025/01/20 20:10
こんばんは。
確かにその特徴だけ聞くと、発達障害によくある特徴だと思います。
私の娘は診断がおりていますが、まさにそのような特徴を持っています。
でもせっきんさんのお子さんと違うのが、「保育園やお母さんが見ているところではしない」というところです。
娘の場合は幼稚園でも家でも習い事でも、様子は変わりません。
日常的にそういう姿です。
なのでその習い事のときだけの様子なのであれば、習い事の先生の指示やレッスンの内容が分かりにくいだけなのかもしれません。
習い事でそうなる原因が絞れてきたら、様子も変わってきそうですね☺️ -
chihirom1019 2025/01/20 06:43
おはようございます。
発達障害を持つ子どもを育てています。自閉症でもADHDでも定型の子でも、幼児期はどんな子にも割とある姿かなと思います。
同じ質問を繰り返すのは、話を聞いていないからなのか、同じ質問を繰り返すことがコミュニケーション方法になってしまっているのかどちらでしょうか?いずれにしろ、拝読していると、保育園やせっきんさんが丁寧に対応されると、すとんとお子様の頭に入る印象があります😄すでにされていることと思いますが、説明を始める前には必ず自分に注意を向けさせて下さいね。質問してきたら、「どうだったか覚えてる?」などとアウトプットする機会を与えることでより定着しますよ。話をしている人に集中する、注視するという力も繰り返すことでついていくかと思います!
習い事でテンション高いと指示がきけないというのも、小さい子あるあるですよね😅せっきんさんがいる場面や、園では順番は守れていますでしょうか?そうであれば、列に並ぶ概念は問題ないです。うちの子がそうだったのですが、スイミングだとどの子の後ろだったのか純粋に分からないんだと思います。皆同じような背格好で、注視する力が弱い子にとっては前の子が男の子か女の子かすら分かりにくいんだと思います。そこに加え、どの子も待ち時間にフワフワ行ったり来たりなので難易度高いですよね💦様子見でいいのかなと思いますが、万が一スクール側から言われることがあれば一言「あなたはこの子の後ろだよ。」とお互いの子供の顔を見せるなどをお願いしたらいいかもしれません。(慣れていると思うので、言ってくることはないと思いますが) -
ひまわりママ
関連する質問
-
意思疎通、〜取ってきて、〜してとかは出来ているしこちらが言ってる事もわかってるけど中々言葉が出なくて今喋っているのは家族、親戚の名前、わんわん、ありがとう、ごめんねとかですけどはっきり喋らないのも気になるし他の子と比べると2語つなげても喋れないのが不安です。
2025/1/20 21:26
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
私の息子は2歳半ごろから爆発的に言葉がでました!
さらママさんのお子さんは意思疎通もできたり、言っていることもわかっているとのことで、さらママさんの子どもさんのペースでこれから成長されていくのではないかなと思いました☺️
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
でも親としては年齢が上がるにつれて少しずつ2語分に繋がってほしい気持ちもでてきますよね!
もうされているかもしれませんが、お家など日常生活の中でで、まずはスモールステップで、部分的に大人のマネをしてもらうのもいいかもしれません!「おかし たべる」「おちゃ のむ」など一緒に言ったりするのは、二語文に発展する上で非常に重要なになってくるので、日々繰り返していたら、お子様の中で少しずつ溜め込んで、少しずつ言葉がふえたり2語分も増えるといいですね😌
もし心配なようなら保育園へ通っているようなら担任の先生に相談してみたり市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 言葉の理解
- 2語文
2
-
同じ話をしてくるのにうんざりしています。年中さんの女の子ですが結婚式には何を着たい❓️ドレス❓️着物❓️お墓参りにはなにきるの?どんな答えが正解なのかわからない質問。昔の話を掘り下げて聞いてきます❗️毎日何回も同じネタで相手してるのも正直しんどいです!なにか良い方法ありませんか?
2025/1/20 21:04
質問を見る
我が子も質問多いので、シーママさんのお気持ちわかります!!
たぶん子どもさんなりの、どうして?を一生懸命、繋げている最中なのだと思います😌
とはいえずっと質問責めされる、こちらとしてはうんだりもしますよね😆
それぞれお子さんによって違うと思うけれど、これから、小学校、中学校、高校と年齢を重ねて、成長していったり、社会経験を摘んでいく中で、質問も減ってくると思いますし、苦手ながらも今よりちゃんとした会話が、成立しだす時期は必ずきますよ😻
私の息子は発達特性のあるのですが、発達特性のある中3の子どもさんを育てられている先輩ママから「ずっとその状態が続く訳じゃないから、安心して〜!当時はイラってしたけど、その質問責めの時期の息子戻ってほしい〜!今は思春期で、うざい!話しかけるな!とか言われてキレたり質問どころか話してくれなくてつらいよー」と言われていました!
またその時期その時期子育ての悩みは尽きないんだなと思いながら、今のまだ純粋でかわいらしい息子との時間を私もストレスのかからない程度で無理なくできるだけ、ストレスフリーで楽しもうと思いました😌
余裕ある時は質問に答えてあげたり、しつこければ、「その話はさっきもしたね!次はママも話したいな!」と違う話しをしてみたり、今は忙しいんだとかママも分からないんだごめんねー!とか逆に質問してみたり…そのうち質問も減ってくると思います!きっと、大丈夫です😌
シーママさんもリフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!!- 同じことを聞く
2
人の話を聞いてないのか、何度も同じことを聞いてきたりします。
また親がいない場面で、例えばスイミング等では順番が守れず、先生の指示の聞かないです。興奮した状態だと声が届きにくいのか指示を聞いてくれません。
またじっと物事をする事が、好きな事だと没頭しますが、他は出来ません。
足や手どこかしら動かしてます。
よくしゃべりますが、ほぼ一方的です。
習い事などで、指示を聞くことが出来ない場面など多くあり育てにくさを感じます。
発達的にどうなのか相談したいと思い連絡させて頂きました。