
- 5歳
うちの息子もはじめは下手っぴでした!
我が家の場合はパパや祖父などがおしっこをしているところを実際にお手本をみたり、教えてもらったしました!
3、4歳はまだ踏み台が必要な子が多いのて、必要に応じて踏み台を用意してあげたりしてもいいかもしれません!
トイレのスタンプクリーナーまたはトイレットペーパーなどを利用して、水のたまっているところの手前側に目印をしておきます。(旦那曰く、水のある部分に尿が直撃すると尿ハネが多くなるそうです)子どもさんにそれを的におしっこしてもらうといいですよ😆
はじめは男の子のシンボルを飛ばす方向に向けているか一緒に確認してしてあげるといいかもしれませんね!
我が家は、水が溜まるところ?中心に少しトイレットペーパーを沈めて「あの紙を狙ってごらん」みたいな感じでゲーム感覚にしてました!
毎日の宿題にめちゃめちゃ時間がかかります。毎日同じことを言ってますが、全く本人も懲りず、最近では言い返してきます。 みなさんは、そんな毎日日々どうされてますか?
2025/7/2 20:59
質問を見る
宿題って時間がかかったり後回しにしてしまったり…親としても困りますよね🥲
私自身も幼少期、宿題に時間がかかっていました😅
集中力が続かない場合は、気が散る要因を取り除き、タイマーなどで休憩を挟むなど集中できる環境を整えたり、宿題の理解度の問題
でしたら、わからない問題は一緒に調べたりしながら解いたりするのもいいと思います😊
時間管理がまだ難しいようでしたら、宿題に取り掛かる時間、休憩時間、終わりの時間を決めておいてもいいかもしれません。また、宿題がおったら自分の好きなことや楽しみなどあるとやる気にも繋がるかもしれません😊
2
今は3歳です。集団行動ができない。呼んでも来ない。自分勝手にドアを開けて外に出てしまいます。椅子に5分も座れません。シールを渡すと真ん中に重ねて張りまくります。部屋の中を走ってぐるぐる回っています。
2025/7/2 19:49
質問を見る
子どもさんは保育園など通われているでしょうか?心配されていることを担任の先生にも相談してみてもいいと思います!
通われていないようでしたら、保健師さんなどに相談してみたり、もう終えたれているかもしれませんが3歳児健診などで相談もできると思いますし、話しやすい場所などに相談してみると心が軽くなるかもしれません😌
私の息子は発達グレーゾーンです。息子も集団行動が苦手だったり、落ち着きなかったので本当に毎日悩みました。現在は年中クラスなのですが、落ち着きと少しずつでてきて息子なりのペースでたくさん成長もみられています😊
ミサトさんの子どもさんもこれから子どもさんのペースで成長もたくさんみられると思いますよ😊
ミサトさんも不安もあると思いますが、無理せず、リフレッシュしながら子どもさんとかかわられてくださいね😌
1
私の2歳と3歳と4歳になる息子たちが立っておしっこをする時にシンボルを便器以外のところに向けておしっこをしてしまうのですがシンボルを便器に向けるようになんと言えば良いですか?教えてください。男の子のお子さんがいるママさんの対応方法と声かけのセリフも教えてください。よろしくお願いします。