
- 25歳
吉宗さんこんにちは!
まっくさんの回答にもある「保育所等訪問支援」というサービスを利用してみることを私もおすすめします!
児童発達支援事業所や放課後等デイサービスよりもまだまだ知名度が低いサービスで、保育所の先生方でももしかしたら「はて?」となってしまう場合もあるかもしれません・・・・
その場合は地域の相談センターなどで「保育所等訪問支援を利用したいのですが・・・」と相談してみると、このサービスを提供している事業所などを教えてもらえるのではないかと思います!
保育園の先生から何度か療育をすすめられているとのこと、療育へつながるためには保護者の方の思いが大切になってきます。
拝読する限り、吉宗さんの中ではまだ療育は大丈夫かな?という思いも汲み取れます。
無理して療育にすぐ行くのではなく、まずは保育園に療育専門の方が出向き、日常の園での姿を見てもらうだけでも良いかもしれません。
療育専門の方のお話を受けて、園の先生方やご家庭でのかかわりかたを見つめ直し、お子さんにとってちょうどよいかかわりかたが見つかれば何よりです。
大切なのは診断名がつくことではなく、お子さんへのかかわりかたやお子さんが困っていることを知ることから始まると思います。
すでに園での様子を見てもらっているのであれば申し訳ありません。
園の先生方もきっとお子さんへのかかわりかたを知りたいと思っているはずなので、まずは保育園とご相談されてみてはと思います。
3歳なんですが 最近療育に行き始めてまだ数回なんですが入り口らへんに行くと泣きます 今のとこあまり楽しそうにしてません みなさんとこも行き渋りみたいなのはありましたか?
2025/7/27 23:18
質問を見る
何が泣く原因になってるのかな、、
3歳の息子も幼稚園に先生が迎えに来るとママが良かったと泣いていました。でも絵で、今日はまずここにいって次に誰が来て、何をして最後にママのとこに帰ってくるよと説明してからピタリと泣かなくなりました。そのイラストはお守りのように連絡帳につけて持ってます(笑)
あとは、他のデイにも通ってますが、そこは親の見学オッケーのとこなので一緒にいます。鬼ごっこなどで怖いなと思ったときなどは私のとこで安心しにきます。まだまだ3歳!幼稚園も頑張ってるし甘えさせられるところは甘えさせていいかなと思ってます。
4
福岡市の放課後ディと相談支援員の探し方、おすすめを知りたい。
2025/7/26 21:34
質問を見る
0
保育園の先生から、息子が3歳のときに療育を勧められました。学年が代わり違う先生にも先月同じように勧められました。やらなくてはいけないことを中々やらなかったり、気が散ってしまうとそっちに気をとられ、本来やらなくてはいけないことを忘れがち、遊びも好き嫌いがはっきりしてるとの理由でした。運動会では、一人だけ寝転んでしまったり保育園のダンスの発表会では踊らず先生にずっとくっついてました。保育園のクラスでは、上に姉兄がいる子がほとんどで1人目が息子ともう一人だけです。場所の相談センターで相談したところ、「(息子に対して)特に問題はなく、集団行動が苦手な子もいますよ」とだけ言われたので、ただ成長が遅いだけなのかも?と温かい目で見守ろうかと思っているのですが、それでも療育に行くべきなのでしょうか。