
- 3歳
おはようございます。
私の子供は3歳半で知的障害と自閉症と診断されています。拝読していると、状況が少し似ている部分があるかなと思いました。「◯◯どれ?」と聞いた時に指せないのは、物の名称の理解が少ないのか、あるいは質問されたら指を指して答えるという概念がないのか、あるいは両方かもしれません。(ちなみにうちは両方でした。)そういう部分も、当時療育で丁寧に見てもらっていますよ。
一方でお買い物の時に手をつなげるようになったりと、とても大きな成長ですよね!はっきりとした音が出ていなくても、喃語で言葉を喋っているようなら様子見でもいいかもしれません。けれど療育で刺激を受けることで、急に言葉が出てきたお子さんもいらっしゃいます。
そのため、まずは保健センターや市役所の子育て担当窓口、病院などで発達相談をされてもいいのかなと思いました。言葉以外にも生活の中で困りごとがあれば、診断がなくても療育を受けられることがありますので、そちらも併せて検討されてもいいかもしれませんね。
そたさん、こんばんは。
発語が少ないと理解してるのかなあって不安になりますよね。
息子さんは言葉を理解していて指示がわかっていてでも出てこないって言うだけなので大丈夫なのかなと思います。誰しもそうですが、言葉にして出したり適切に使えるようになるというのは、ただ理解するだけよりハードルの高いことですよね。お母さんの指示に応えるのも、ちょっと難しいことがあります。
なので、お子さんが発語しなくてもわかってないと言うわけではないと考えられます。
多動にはいろいろなタイプがあるのと、年齢的にもなかなか判断は難しいです。頭の中の多動は、中学生以降になってから見つかることもあります。
3歳になったとのことで、じき3歳半検診の案内もあると思いますしその時の相談でいいと思いますが、急ぎで気になるようであれば保健師さんに相談してみてくださいね。
言葉があまりでず、ジェスチャーと少しの言葉で意思疎通をしてくる。 発達障害の可能性ありますか?
2025/4/12 03:10
質問を見る
私の子も発達障害で「そうなの?分からない」しか言えません
気になるなら病院に行き診てもらえる所紹介していただいたらどうでしょう
近場探して紹介状もらえたらあとはプロの方におまかせすれば少しは大丈夫になると思いますよ。
2
7月で5歳になる男の子です。 言葉は出ているのに滑舌が悪くはっきり喋れない言葉があります。 もちろんしっかり話せる単語もいっぱいあるのですがお友達とかに、ん??ってなる事も多々あるので心配で。これは発達に問題があるのでしょうか?
2025/4/11 23:42
質問を見る
こんばんは。
発達障害を抱える子供がいます。言葉が出ているのであれば発達の問題ではなく、構音にやや問題があるのかもしれないですね。一般的には年齢とともに良くなってくることが多いかと思いますが、気になるようであれば言語訓練をご検討されてもいいかもしれません。
私の子供は、音声が不明瞭で人に伝わらないので、言語訓練を受けています。家での練習方法など私では思いつかないことを教えてくれたりするので、通っていてよかったなと思います。一度、お近くの言語訓練実施場所を探されてみて、話を聞いてみてもいいかもしれません。
2
発語がなくて心配しています
3歳になったのですが全然単語も出ずでも難語で喋っている感じはあります
バイバイ、指差しはします
指差しは見て欲しい時やこれ食べたい時なのどにしますが
りんごどれ?とかの質問の指差しはないです
すぐ外では1人で走っていたが振り向いて私が来るかを確認しています
買い物も大人しく手を繋いでできるようにはなりました
テレビや音楽で踊るようになりました
多動なのかなとも思うくらい動きますがテレビは集中してご飯は座ったり歩いたり片付けるよの声かけに座ります
ごちそうさまでしたと手を合わせる
欲しいときはちょうだいと手で訴えます
声かけの指示は理解しているけど言葉が出ないのはやっぱり物の理解がないからなのかなって障害があるのでしょうか