
- 5歳
mari さんこんにちは😊
親としては年齢が上がるにつれて、人見知りの心配もでていますよね😢
同じ家に育つ兄弟でも、社交的な子もいれば、人見知りの子もいるように、人見知りは、気質や性格によるものが大きかったりもしますよね!
でもmari さんの子どもさんなりにこれから経験値も増えたり成長していく中で少しずつ少しずつ人見知りも落ち着いてくるのではないかなと思いました😌
私自身も小さい頃は人見知りだったのですが、今は社交的な方になりました!!
でも保育園生活や普段の中で、支障が出るほど激しいとなれば、先生とも相談して子どもさんが過ごしやすいように配慮してもらったりするのいいと思います!
おはようございます
人見知りですね。
初めて行く所は、まだ慣れないと思いますので大丈夫と安心をさせてみてください。
少しずつ慣れるのを見守って
不安だと思いますので好きなぬいぐるみや本を持つ事で少しは落ち着くかもです。
試してみてください
小3の娘の事で相談です。ADHDの診断をされているのですが、家族で遊園地や行楽に行く時はとても楽しみにしているのにいざ現地に着くとテンションがめちゃくちゃ下がり帰ろう帰ろうになってしまいます。しかし、しばらく経つと楽しんでいます。現地についてテンションが下げられると親もがっかりしてしまうし、友達と行っても友達にも迷惑がかかります。どうしたらよいでしょうか?
2025/4/11 13:16
質問を見る
こんにちは
お出かけの不安があるのかもしれません
人が多くなったらどうしよう、不安、緊張等いろんな気持ちがあるかと思います。
少しずつ慣れて大丈夫と安心する気持ちに切り替えているのかなと思います。
慣れるまで時間がかかるかと思います。
お出かけの時は、安心するグッズ等持っていくのが良いのかなと思います。
お守りの感じに
無理せずでゆっくり休んでください
1
こんにちは 今悩んでいる事があり相談をさせてください 20歳の娘ADHDと自閉症です 今、朝洗濯の手伝いをしてくれているのですが、少しずつ洗濯の練習を覚えたようで何度も回すようになってしまいました。 多い時で一日5回です 不安になってしまいますどうしたら良いかわからず 最近、潔癖症のような症状もありどうしたら良いでしょうか。 何科に相談したら良いでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/11 11:11
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは。
娘さんはお洗濯の練習を覚えて、1日に何度も回すようになられたことでご不安なのですね。
私の息子は自閉スペクトラム症なのですが、潔癖症なところもあって1日に何度もお着替えしたり、頻繁に手を洗い1度使用したタオルは触れないので、毎日のお洗濯物が大量で1日3回は回しています。
息子の場合はかかりつけの児童精神科に相談しており、不安感を和らげるようなお薬を提案していただいています。
なかなかその日の気持ちや体調もあって外出も難しいかもしれませんが、お天気の良い日にお散歩なさってみられたり、おうちで好きなことに没頭されたり…と気分転換されながら、心穏やかに過ごせますように🍀
2
人見知りがかなり激しい。