
- 6歳
こんばんは
お疲れ様です。
コメント読みました。
ゆうママさんのお子さんは、炊き込みご飯は好きですか?
身体が疲れてしまうとご飯を食べるのが難しかったりしてしまいます。
なので食べやすいホットケーキにゼリーの献立にしてみてください
ホットケーキはパンのような柔らかい食感がありますので少しずつ噛めるようになるかもしれないです。
様子を見ながら試してみてください
ゆうママさんもリフレッシュしてゆっくり休んでください
こんばんは 娘は、自閉症があります。 最近、娘は、音に敏感で疲れやすく夕食前に眠ってしまう日があり夕食は、夜9時になってしまいます。 眠たくて起きれなかったり眠たく癇癪になってしまったりと言う感じです。 夕食、癇癪の対策皆様の対策方法を教えていただけますでしょうか? 起きた時おかずを用意をすると食べれないとなってしまいお腹が空いてどうしたらの日々で困っています、、 簡単に作れる物や冷凍食品(オススメの)ありましたら教えて頂けますでしょうか?
2025/5/19 19:24
質問を見る
こんにちは。
色々と頑張っている分、疲れが溜まってしまいますよね。ただ、9時くらいから起きて食事やお風呂となると、夜の睡眠の質にも関わるかもしれません。夕食前どうしても眠い時は2、30分だけにアラームをセットして寝過ぎないようにしておき、起きた後まだ眠気が取れないようでしたらお風呂でゆっくりなさるといいかもしれません。
夜食として胃に刺激が少なくてすぐ用意できるものとなると、お茶漬けやおにぎり、湯豆腐(シンプル過ぎれば揚げ豆腐もいいかもしれません。)、スープやお味噌汁などが思い浮かびます。おにぎりやお茶漬けも、魚を焼いたものを崩して混ぜ合わせたり、おにぎりに緑の葉物を炒めたものを混ぜることで栄養も少しは取れるかと思います。母が握ってくれたおにぎりって本当に安心できるしおいしいですよね。もちろん、けっちゃんさんも無理はされすぎないようにして下さいね。
3
蜜柑🍊,林檎🍎,パイン🍍,桃🍑,マンゴー🥭等の缶詰は,何歳から食べられますか?
2025/5/16 11:59
質問を見る
こんにちは!
年齢的には咀嚼が出来れば食べられると思うので、一歳を過ぎれば大丈夫なのかなと思います。
しかし甘さが1番な問題点ですよね💦
そのままあげてしまうと、かなりの糖分になると思うので一度水で洗い流し、果物のみ食べるようにする方がいいかと思いました。
マンゴーは何となくですが、アレルギーが気になるので(他の果物もアレルギーの可能性はありますが笑)個人的にはもう少し大きくなってからあげたいです。
2
もうすぐ6歳になる息子。
食べるのが遅く口の中に入れたものが中々飲み込めなくて、食事がすすみません。
様子見てると、噛んでなく吸ってる感じ。
お菓子は噛んですぐ飲み込めるのにご飯になったらちゅっちゅっ吸ってて噛まないと飲み込めないよ!!って注意するのですがなかなかです。
ほんとに食事がイライラします。