
- 3歳
おはようございます。
うちの子も3歳半で自閉症+知的障害と診断されています。うちも幼児期は本当に言葉が伸びませんでした。初めは同じように言葉が出なかった療育先のお友達も年少年中になるにつれ、どんどん話せるように…。置いてけぼりのような感じで、かなり不安だったり焦っていたのを思い出します。
私も3児のママさんと同じで、絵カードを見ながら発音練習をしたり、療育先でやっている劇をおうちでも復習したりと、おうち療育を心がけていました。療育先でやっていることを家でも繰り返すことで、より定着したかなと思います。
ちなみに、うちの場合は小学校に入り、支援級で仲の良い友達ができたことでびっくりするくらい言葉が一気に伸びました。お友達の影響は本当に大きいですよね!このような例もありますので、今はなかなか見通しが立たず苦しい時期かもしれませんが、療育先と足並みを揃えて一つずつできることを頑張って下さいね。と言っても、親だって息抜きが必要です。リフレッシュしたり、愚痴を吐いたりしながら、3児のママさんご自身のお体も労ってあげて下さいね!
4歳を過ぎた頃から育てにくいと言うか、子育てに悩む事が増えていて 掲示板などで質問してもそのくらいの歳の子はそんなものですと言われて来たのであまり気にしていなかったのですが 先日幼稚園の面談の際に先生から発達面の話をしていただき、療育の教室に通おうと思っています 経緯としては、息子は本当に集中力がなく、集団行動でも浮いてしまう事が多いです。それは参観日の時に思いました。 興味のない事は全く取り組もうとしないので、先生の話を聞かず次の行動がわからないと言うのがほとんど毎日みたいです。 自宅でも、怒っても聞かないので数分後に同じことをしていたり 人の気持ちを理解する気持ちというものが全くないので、相手が嫌な事、嫌がっている事を辞めずにやってしまいます 他にも感情表現が苦手で、嫌な事をされた時に手が出てしまったり、口で伝えるのではなく嫌な顔をしたりと人との関わりも少し難しい子なのかなと思っています 市の発達センターなども行く予定なのですが、必要な子以外診断してもらえないようで。 来年から小学生になるので、はっきりさせたいところではあります。 このまま小学生になったら本人も困るだろうし、お友達にも申し訳ないと思い専門家の方にお話を聞きたいと思いました。
2025/7/16 21:20
質問を見る
0
一歳10ヶ月発語がまだない。 名前を呼んでも振り向かない。(来ない)
2025/7/15 22:39
質問を見る
私も息子の発達のことでかちさんと同じく1歳後半頃、いつも悩んでは心配していたので気持ちわかります💦
私の息子もかちさんの子どもさんと同じく言葉が少なかったり、呼んでも振り向かないことが多かったです!他にもたくさん気になる姿がありました。
そんな息子は現在、4歳で発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、呼んだら振り向きますし意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
今も凸凹ありますが、得意なこともたくさんあります。1歳ごろには想像していなかったほど成長しています!子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!
私も当時は不安で不安でつらい日々だったのですが、今は楽しく育児しています😌
かちさんも不安な時は、1人で抱え込まず、子どもさんの発達については今後検診などでも成長みてもらえると思いますし、心配でしたら保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います😌
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず楽しく育児できたらいいですね😌かちが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
2
3歳自閉症+中度知的障害の息子がいます。最近になって自閉症の特徴が強く見られてきました。発語はほぼなくご馳走様の「ま!」とお菓子が欲しい時や何かして欲しい時に手を合わせて叩いて「てててて」といいます。はっきり言える言葉は「ほしい」です。前までは食べたいお菓子を手に持ちあけてを「あてて」と言えていたのにいつの間にか言えずに「てててて」になりました。言葉での理解はほぼないと思っています。言葉+行動で理解してくれる時がたまにあります。言葉では理解出来ていなくても表情をみて空気を読む事は少しですが出来ます。弟(赤ちゃん)に対しては教えてもいないのに優しく触ってくれたりよしよし「シシシ」と言いながら頭を撫でてくれたり少しですが成長を感じる事が出来るのですが発語が増える事はありません。名前を呼ぶと振り向き目は合いますが話す時に顔の前に行くと目を逸らすのに必死な感じがします。自分の欲求を伝えたい時は目を合わせてくれます。まだオムツでうんちをした時も教えてはくれません。自閉症と診断された時は表情や行動でコミュニケーションが取れるから今後期待できるかもと言われたのですが発語に対してはその子その子で違うからなんとも言えないと言われました。発達検査もまともに受ける事が出来ず私から聞いて判定が出た感じになります。今までに3回受けましたが運動能力だけは年相応でした。発語と認知能力でほぼ中度知的と言う結果になったと思います。療育にも週3かよっていて少しずつ成長は見られますがやはり発語は増えず、、、。発語はないですが色々な発声はするようになりました。テレビの真似をして発したりダンスが好きで興味がある事には自分から進んで参加しようとしてる気がします。同じ年の子と遊ぶのも好きで自分から遊びに行ったりします。発語と言語の理解力が今後どうなるのかが心配で家でも絵カードを作ったり簡単な単語を言ったりおうち療育もなるべく増やせるようにと毎日考えながら過ごしていますが不安が消えず毎晩検索魔になっています。みなさんの意見が聞きたいです。簡単にまとめてわかりにくい所もありますがよろしくお願いします。