
- 3歳
私も子どもの発達のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
言葉については個人差もありますし、保育園の先生にも普段の様子を聞いてみたり先生はどう思っているかなど聞いてみるのもいいと思います!私も息子のことで心配事があった時、先生に時間をもらって話したことで気持ちがスッキリしました!
それぞれ先生によっても意見も違ったりするかもしれませんが💦
年齢的にもこれからできるようになったり落ち着いてくる部分なのかどうなのかの見極めって本当に難しいですが、その中でも子どもさんが保育園やお家など生活していくなかで子どもさん自身や親や周りがしんどさや困りごとがでているのかという視点も重要になってくるのかなぁと思います!
はつみさんも言われているように心配なようでしたら市町村の相談窓口や保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います!!
不安な面など話を聞いてもらったりアドバイスをもらったりすると思います!
心配もあると思いますが、あやままさんも無理せずストレス発散などしながら育児されてくださいね😌
言葉の発達は性格や環境などによって個人差がありますし、お子さんは理解はできているようなので、これからどんどん言葉が増えていくのではと思います。
語彙を増やす具体的な方法については、こちらの言語聴覚士はるさんのコラム
『「言葉が遅くて不安…」そんな不安を解消!子どもの言葉の世界を広げる方法』
が参考になるかもしれませんね。
子どもの発達のペースは人それぞれと頭ではわかっていても、親としてはわが子は大丈夫なのかととても気になってしまいますよね。
私は、心配しながら子育てするのが不安だったので、かかりつけ医によく相談していました。「気にしすぎですよ」と言われることがほとんどでしたが、それはそれで結構スッキリしましたよ。
あやままさんもご心配が続くようでしたら、専門家に相談することで安心につながるかもしれませので、3歳児健診やかかりつけ医、お住まいの地域の子育て相談でお話しされてみるといいかもしれません。
2歳7ヶ月の男の子です。 発語がでたのが2歳直前で、いまだ2語文がでていません。単語はよく言うのですが、滑舌が悪く、親しか聞き取れません。その他にも友達とコミュニケーション取るのが難しいとか、手先が不器用等があります。県内で有名なこどもの発達クリニックに再来月受診予定です。3歳から急にペラペラ喋った、等よく聞きますが本当に会話が追いつくのか心配です。
2025/4/16 20:54
質問を見る
うちの子も3歳からペラペラ喋るようになったタイプです。
言葉は性格や環境にも左右されるようですし、個人差が大きいと分かっていても、周りの子がよく喋るのを見ると、やはりとても不安でした。
でも喋るようになってからは、特に問題なかったです。お友達とのやり取りもだんだん上手になりましたよ。ただ、もともとおとなしいタイプだったので、ところ構わずものすごく喋るということはありませんでしたが…。
お子さんもある日突然というタイプかもしれませんね!
ちなみに、言葉を話すには言葉を理解していることが重要だと言われますね。
例えばタオルを取ってと言われたら、他のものではなくタオルを持ってくるとか。こちらの言っていることが分かっていれば理解しているといえるそうです。
相談先で理解しているから大丈夫と言われた記憶はあります。
1
現在子供が1歳7ヶ月なんですが、言葉がなかなか出てきません。ママと言っていたのですが、それも最近は口癖のようにママと言うので、何に対してママと言ってるのかも怪しんでしまいます。調べると自閉症や折れ線型自閉症が出てきて不安で仕方ないです。
2025/4/16 10:34
質問を見る
0
4月で3歳になる男の子のままです。
言葉の遅れは気になってましたが、
やはりもうすぐ3歳ですが2語文がやっと言えるかどうか…です。
パパ、ママ、トイレ イク 、ごめんなさいのことは、しゃい、等語尾だけ言うことも多いです。
その他は遊び場に行っても初めての所や久しぶりの所は嫌がって抱っこ抱っこです。
保育園では、積み木や穴通しなどの集中する遊びを年齢よりもできるとの事です。
トイレはオムツですが、尿意を訴えれます。
発達がただゆっくりで待つべきなのか…悩んでます…