
- 3歳
こんにちは。
うちの子もそうなのですが、もしかしたらみみこさんのお子様も自我が強いタイプなのかもしれませんね。園の先生からは個性の範囲内と言われているということは、きっと集団生活では自分の気持ちと折り合いをつけてとても頑張っていらっしゃるのだと思います😄その分、お家では甘えもあって爆発してしまうのかもしれません。
いずれにしろまもなく3歳児検診とのことですので、みみこさんから見たお子様の気になる様子や園の先生から聞き取りをした集団生活での様子をまとめておくといいかと思います。そちらで発達について診てもらい、その後必要に応じて病院を受診されると良いかと思います。発達検査は保健センターでも受けられますが、万一の際は診断もご希望とのことであれば、病院の発達外来(もしくは児童精神科)で受けられる方がいいですよ。
【PR】タウンライフ
場面緘黙症 病院はどこに相談すれば良いのかが分かりません。
2025/2/23 15:08
質問を見る
まーママさんこんにちは😀
場面緘黙症の相談については、児童精神科や発達外来などの受診になると思います!
お住まいの発達相談窓口(市町村保健センター、児童相談所など)に相談すると、お住まいの市町村でどこに病院があるのかなど詳しく教えてもらえたり、わからないことや不安に思っていることなど相談すると話しを聞いてもらえたり、アドバイスなどももらえるかと思います!
日々、お忙しいと思いますし、直接、相談窓口に時間がないなどの場合は、電話などでも聞いてみるもいいと思いますよ😌
いい方向へ進むことを願っています!
1
心理検査を受けて発達がややゆっくりと言われました。 5才半で受けて、4才8ヵ月くらいの発達。 どんな対応がいいのか…
2025/2/22 15:48
質問を見る
0
3歳になった娘
家庭で過ごすとよく目立つことがあります
返事ができない、名前を呼んでも反応がない、無視というような行為。
自己中心的な考えで意見を押し付けてくる
。その事に反対されると泣き癇癪を起こす。
などなど、アスペルガーみたいな症状が
あるのではと考えてしまいます。
相談してる私も診断があるアスペルガーです。
普段は保育園にいる時間が長く
園ではその子の個性としてみています。
といわれ、周りからはその行動にダメ出しはするけど私がアスペルガーかも知れないというと考えすぎと言われます。
市などにも相談した事はありますが
なんとも言えません。
断言して診断が欲しいと思っても
これから3歳児検診なのでそれまでの
間どう接し注意などをしていけばいいか
わかりません