学校・園でのこと
みーママ
  • 7歳
2025/02/01 22:58

小学校1年生の娘の事なのですが、冬休みに入る直前の個人面談で「今のままの学力だと特別学級(支援学級)を視野に入れていかなければいけない可能性があります」と言われました。
たしかに宿題の時に、話の内容が理解出来ず問題が解けなかったり、十の位の足し算は一の位が0でも、すぐに解けなかったりしています。
そして、「静かにしてね」と注意された時は静かにしてくれるのですが、すぐふざけ始めたりするんです。
うちの子と同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?

この質問への回答

  • ことり 2025/02/02 23:29

    こんばんは。
    少しご質問からは外れてしまう回答ですが、タイムリーなお話だったので回答させていただきます。

    我が子は4月から小1になりますが、「一般級でも行けるかもしれないけれど個別級の判断で出します」と言われました。
    その時のお話が、「一般級でもしうまくいかない事がたくさんあって心が折れてしまったら、その時がすごく大変だから」という事でした。
    めいさんのお子さんは、今のクラスでの生活や勉強に対して全く困ったり悩んだりしていないですか?
    めいさんも心配や不安はありませんか?

    もしお子さんにもめいさんにも心配や不安があるようでしたら、学校の先生の判断を受け入れていく方向の方がいいかもしれません。

    知人の話ですが、やはり同じような状況で一般級でやってきたが3年生になり不登校になってしまった子もいますので…。

    そうなるとやはり親子共々大変な思いをされているので、今後のことを考えるとその前に手をうてる方がいい方向に向かう可能性があるかと思います。

    簡単に決められることではないので、悩まれるかと思いますが、いい方向に向かうことを願っています。

  • めい 2025/02/02 22:31

    うちの子は学力は平均より高いですが、来年度から特別支援学級に入る予定です。
    うちの子も、落ち着きがなく、集中するのが難しい子です。そのため、特別支援学級に入れたいということを私から役所に相談し、来年度から入れることとなり、母子共に喜んでいます。
    偏見もあるかもしれませんが、個別指導で学力が伸び、子供のストレスも減るのであれば、私は嬉しいです。
    先生がそう言ってるということは、お子さんも今普通学級で苦しい状況にいるのかもしれません。違ったらすみません。
    良い方向に進むことを祈っています。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問