![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 0歳
こんにちは。
お子さん2ヶ月なのですね。
はるままさんはお身体など体調大丈夫ですか?
私は第一子が2ヶ月の頃、とても気が張っていたように思うので💦
2ヶ月だと赤ちゃん訪問などで追視の項目があったかと思います。
その際は保健師さんなどからお話はありましたでしょうか?
小さいうちほど発達や言葉の心配・不安が大きいと思いますが、個人差やその時の気分などにも左右されると思うので、まだ慌てなくても大丈夫な時期かなと思います。
忙しい中ですが、時にはゆっくりする時間もとりながら無理なく過ごされてくださいね。
はるままさんこんにちは😆
2ヶ月とのことで、日々とても大変な時期ですよね💦
まだ2ヶ月とのことなので、個人的にはまだ様子を見ても大丈夫だと思いました😊
でも私もそうだったのですが、親としては我が子の発達のこと心配になってしまいますよね🥲
電気をつけたりして光などは眩しそうにしますか? 2ヶ月位だとたしかにまだよく見えないみたいだけど、心配なようなら地域の保健センターなど相談するのもいいかなと思いました、実際に子どもさんをみてもらってアドバイスもらうとはるままさんも安心できるかなとも思いました😊
また3、4ヶ月頃の検診で、みてもらうと思いますので、その時に相談でもいいと思います☺️
今は少しでもはるままさんの心配が減って無理せず過ごせることを願っています!
ストレス発散やリフレッシュもされてくださいね!!
おはようございます。
赤ちゃん2ヶ月なんですね。おめでとうございます。まだまだ授乳の感覚もあかず、夜も寝れない日々ですよね。
追視は2ヶ月頃から始まると言いますので、もう少し待ってあげて下さい。遅延という程ではないと思いますよ。まだまだ視力の弱い時期ではありますが、ママの顔も声もたくさん感じています。ぜひたくさんの笑顔を見せてあげて下さいね。
それと同時にはるままさんもあまり無理されず、できるだけお体を休めて下さいね。
3歳の女のこのママです。 保育園の後、大好きなお友達と公園で遊ぶのですが、いつも落ち着きがない、おもちゃをとる、順番待ちが出来ない、お友達を押す。 しかし保育園ではその様な事はなく、パズルを1人で集中してあそび、おとなしくしなければいけない場所はちゃんと座ってまっているそうです。 言葉はまだ宇宙語がまざっていますが 3語文はでています。 他の子とは違う気がして発達がとても気になります。 今度専門家の先生にみてもらうのですが、予約が 3ヶ月待ちで毎日が不安です。
2025/2/7 21:52
質問を見る
予約が3ヶ月待ちとのことで、待っている間って不安な気持ちになりますよね…私も、息子の受診で初めて予約をした時は約半年待ちで、色々と考えたりしていたので、お気持ちとてもわかります。
保育園の後の公園で…とのことで、お母さんがお迎えに来てくれて嬉しい気持ちでいっぱいだったり、園で頑張っておられた反動みたいなところもあったりするのかなと思いました😊
息子の場合はよく、園から帰ったあと疲れも出るのか機嫌が悪くなることが多かったです💦
私は定期的に息子のことで相談しているのですが、次回までに気がかりなことがあれば手帳などに記しておいて、整理して当日スムーズにお話できるよう心がけています。(聞きたいことがたくさんあって、限られた時間内でうまく伝わるか自信がないので…😅)
「いつにこんなことがあった」とか簡短にですが、後で見返すと頻度だったり時間帯だったり、記録になっていて意外と傾向がわかって役に立つこともあります。
いとママさんもご心配かと思いますが、今は予約に向けて娘さんのご様子を見守られながら、穏やかに過ごされてくださいね🍀
1
3ヶ月半の男の子なのですが、最近目が合わないことが気になり相談したく連絡しました。 本人からの視線は合うのですが、こちらが顔を覗いた時には顔をそらすことがほとんどです。 新生児の頃から抱っこした時にそり返りや緊張が強いことや主人の甥っ子が自閉症であることも気になっていました。 よく1歳未満はまだわからないと聞くのですが、私が保育士として関わってきた子供は6ヶ月ごろから特徴が出てたのですが、 自閉症の目が合わないというのは何ヶ月から出てきますか?
2025/2/7 20:14
質問を見る
0
生後2ヶ月ちょっとですが、追視しません。発達遅延ですか?