![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava9skvcfiaxh.png)
- 1歳
以前、保育士経験あるのですが、乳幼児突然死症候群(SIDS)などのリスクやそもそも枕は使わない子も多く必要なかったり、枕がわからなくなったりすることなどもあって枕はお返しするようにしてました!
中には、枕を抱きしめてではないとお昼寝ができない…などの子へは配慮して持ってきても可としてました!無理にやめされるのも逆にストレスになったり、なかなか寝つきにくかったり、本人が安心できるならいいかなといった感じでした!
でも、徐々に慣れてなくても枕なしでも大丈夫になった子もいました☺️
その旨も先生に相談してみるといいかなとおもいます!
私自身、小さい頃から必ずうつ伏せ寝でしか寝れなくて‥大人になってやっとうつ伏せじゃなくても寝れるようになったのですが、寝付けない時はうつ伏せで寝てます😂なかなか寝つき方って癖が治すのが難しいですよね💦
保育園でもうつ伏せ寝に関しては年齢が低いほどリスクはあるので、うつ伏せ寝していたら戻したりしてたのですが、起きてじったりまたすぐにうつ伏せに戻ったりということもあるので、うつ伏せに寝ていても息ができているかこまめに確認したりしながら臨機応変に対応してました😌
きっと保育園の先生もその旨を伝えると臨機応変に対応してもらうと思います😊
1番はアイリさんと子どもさんが無理せずストレスなくが大事なので、いい方向にいくことを願っています😚
3児の母です。
うちの子もお気に入りのバスタオルを使わないと寝れないので同じ悩みを経験したことあります。
保育園が大丈夫であれば持ち込み可だと思いますが、安全の観点からダメっていう保育園もあると思います。ぜひ確認して見てください!
ちなみにうちの保育園ではOKでしたが、基本それがなくても寝れてます!最初はなれずにみんなより30分ほど寝つきが遅かったけど今は慣れて使ってないですよー!と先生に言われてビックリしました!
さすが保育のプロだな!って関心です✨
【PR】タウンライフ
小学校1年生の息子について 入学してから、特定の友達ができないようで、休み時間もひとりで遊んでるようです。仲間に入りたくてもどうしたらいいかわからないみたいで、、、 そのうち友達できますかね? 心配です
2025/2/19 21:02
質問を見る
こんにちは。
こどもの友達関係って心配になったり気になりますよね💦
仲間に入りたい気持ちがあるとのことなので、少しのきっかけがあればお友達とのかかわりも増えていくのかなと思います。
担任の先生のご意見もお聞きして少し手助けしてもらえるといいですよね。
特定の友達ですが、そこに関しては特定にこだわらなくてもいい気もします。
確かにいると安心する気持ちもありますが、特定の子としか遊べない、かかわれないというのも心配ですので、特定の子はいなくても分け隔てなくかかわれれば、それはすごく素敵なスキルだな思います。
これから先まだまだ人生は長いので、きっとこれから気が合うお友達というのも出てくると思います!
私も今年になってとても気の合う方に出会いました。
お友達とかかわりたい気持ちを持っている息子さんならきっと大丈夫だと思います☺️
2
もうすぐ年長の娘がいます。 3月に中3の上の子の卒業式があるのですが、ちょうど同じ日に娘の終了式があります。簡単なセレモニーなんですが、娘は仲いいお友達が一人しかいないしたくさんいる中では一人ぼっちなので、卒業式は見たいけど娘も心配なんです。進級前だから幼稚園の先生も写真撮ったりで忙しいかもだし 11時40分くらいに時間が空きそうなのでその間抜けて迎えに行こうか最初から預かり保育にするかで迷っています。
2025/2/19 09:52
質問を見る
上のお子さん、もうすぐ中学校の卒業式なんですね!おめでとうございます😊
一生に一度の中学校の卒業式なので、大事な瞬間だと思いますが、下のお子さんが心配なお気持ちわかります!!
もうされているかもしれませんが、幼稚園の先生にもその旨相談してみてもいいかもしれませんね😌
配慮してもらえるかもしれませんし、先生の話しを聞いた上でも難しそうかなと思えば迎えなども考えてもいいかもしれませんね☺️
下の子どもさんのこと、上のお子さんの卒業式、どちらもいい方向にいくことを願っています😊
2
こんにちは⛄️
1歳2ヶ月の男の子ママです🙂↕️
4月から保育園入園予定なのですが、
保育園は枕禁止ですか??
息子は大人用の枕がお気に入りみたいで、
寝る時は必ずその枕で寝ます。
お昼寝の時、枕無しで挑戦したのですが
案の定大泣きでした😭
必ず 枕➕うつ伏せ寝 で寝ます💦
今から 枕無し、仰向け寝の練習 など
入眠の癖を無くした方がいいのでしょうか?
眠いのに寝れないと凄まじい癇癪が起こるので、保育園の先生に迷惑かけたくないというのと、お昼しっかり寝て欲しいという思いがあります🥹
保育園の先生方や同じお悩みがあった方、
アドバイス頂けるとありがたいです🙇♀️