
- 3歳
かぜさんこんにちは😌
現在妊娠中で大変な中、不安な気持ちでおつらい状況だと思います😢
我が子の診断を受け入れることって親にとっては簡単なことでないですし、葛藤もたくさんありますよね。何年も何年もかけて少しずつ自分のなかでも少しずつ受け入れていけるのかなと思っていますが、これは経験した者にしかわからない苦しみがありますよね💦
私もわが子に障害特性があると分かった時はショックを通り越して絶望しながらも鬱の一歩手前の状態の時期もありました。私もその頃、第二子の妊娠がわかりましたので、かぜさんのお気持ちわかります。
私は色々な所に相談したり、調べたりして色々学び、そうやって子どものことを苦しみながらも少しずつ受容できていると思っても、まだ心の中では受け入れきれてない部分もあると思います😭
私はとにかく不安なことなどたくさん吐き出して親身に聞いてくれる、同じ境遇の人に話して共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりできました。そうやってその時は1日1日を進んでいってました。関西では日にち薬という言葉があるのですが、時間と共に慣れていくのも大きいと思います😌
なのでかぜさんが相談しやすい人や場所に不安な気持ちを吐き出したりストレス発散したりリフレッシュするのも大切だと思います😌身近には同じ境遇の人もあまりいないかもしれませんが、ネットやこういったアプリで同じ境遇の人もこんなにいるんだと私は心が楽になりました!!
私の息子なりに大人になってもうちの子にはうちの子の活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が幸せだなって思えたら、それでいいかなって思ってます。子どもの長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわっていればいつか息子なりに楽しく生きてくれると思ってます!今は息子の過ごしやすい環境調整ができるように進んでいくだけかなと私の心が追いついてない部分もありますが頑張ってます!!
かぜさんは妊娠中で大事な時期ですので、今は1番はかぜさんの体調面、精神面を大切に、無理せずリフレッシュもしながら、お身体労られてくださいね!!
きっとなるようになります😌お互い乗り越えていきましょうね😢
こんにちは。
ご妊娠中なんですね。お体いかがでしょうか?
診断がおりる時ってショックですよね。私も子供に診断がおりた時、分かっていたにも関わらず辛かったのでお気持ち分かります。今は、お子様の成長のことに見通しが立たず、一番不安な時期かと思います。でもこれから療育に繋げていく中でおのずとお子様の成長が手に取るように分かり、目標もはっきりしてきます。もちろん一朝一夕にいくことではありませんが、たくさんの専門家の方の力を借りながらお子様を支えてあげて下さいね。お一人で頑張られる必要はないですよ。
ひとまず今は、かぜさんのお体をどうか大切にされて下さいね。家族の形が少し変わることで、上のお子さんにも色々な変化があるかもしれません。でも自閉症の子もちゃんと成長しますので大丈夫です!お子様の素敵な所をたくさん褒めて伝えてあげて下さいね。
幼稚園の年長になる息子、先日軽度の自閉症と診断されました。 ご飯の時間や習い事で座る時、じっとしていられませんどうしたら座ってもらえますか?また、他にもおかしなこと例えば電話中に大声出して邪魔したりなどあり、気持ちがついていかず心が折れそうです。どうしたら気持ちを軽く考えることができますか?教えてください。
2025/7/2 19:18
質問を見る
ふみママさん、こんにちは。
私の息子は年中さんになってすぐくらいに診断を受けたのですが、発達の特性に悩み心が折れそうになったり、なかなか気持ちが追いつかず思い詰めていた時期がありますので、とても共感しました。
診断を受けたあと、医師から保護者向けの講座を勧めて頂いて関わり方を学んだり他の保護者のかたと接する機会にもなり、励みになっています。
いつかの講座でお花の種に例えて「個々に合った環境を整えたり、道具を使ったり工夫しながら育てて、花を咲かせられるようサポートしていきましょう」といったお話があって、とても附に落ちたことがあります。
息子も電話の時に奇声をあげて妨害してきて辟易していたのですが、園と「まつ」の絵カードを共有して気長に練習していました。ストレスになるのと相手に申し訳ないのとで、事情をお伝えして電話はあきらめ、可能な場合はメールでやりとりしたりもしていました。
ご無理なさらず、1歩1歩で大丈夫だと思います。
息抜きもされながら、支援に携わってくださる方々をたくさん頼ってみてくださいね🍀
4
びっくりしたことがあったので聞いてください😬 扇風機のカバーが汚れていたので新しいのと交換したら、息子がギャン泣き大癇癪起こしました❗️ もう、洗濯機に入れたカバーを必死に探して、大騒ぎでした、呼吸困難になるくらい泣いていたので、結局新しいカバーの上に古いカバーつけると泣き止みました、こだわりなのか、たまたまその日昼寝してなかったので、眠たかったかもですが🙄
2025/6/30 08:09
質問を見る
こんばんは。
予想外のところで癇癪が起きるとびっくりしますし、対応も大変ですよね。
いつも同じだった景色が変わったことに、お子さんもびっくりしてしまったのでしょうか。
私はいつも子どもに言い聞かせて、子どもが折れるのを待ってしまいますが、はるママさんはお子さんが納得できるように、臨機応変に対応されていてとても素敵なお母さんですね!
私もはるママさんを見習って、子どもの気持ちに寄り添える育児を目指したいです!
4
息子の障害がはっきりしました。
自閉症です。
現在、第二子妊娠8ヶ月です。
全てが不安で,辛く,苦しく,絶望感で、
どうやって生きていけば良いのでしょう。