- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2025/02/05 14:43
かぜさんこんにちは😌
現在妊娠中で大変な中、不安な気持ちでおつらい状況だと思います😢
我が子の診断を受け入れることって親にとっては簡単なことでないですし、葛藤もたくさんありますよね。何年も何年もかけて少しずつ自分のなかでも少しずつ受け入れていけるのかなと思っていますが、これは経験した者にしかわからない苦しみがありますよね💦
私もわが子に障害特性があると分かった時はショックを通り越して絶望しながらも鬱の一歩手前の状態の時期もありました。私もその頃、第二子の妊娠がわかりましたので、かぜさんのお気持ちわかります。
私は色々な所に相談したり、調べたりして色々学び、そうやって子どものことを苦しみながらも少しずつ受容できていると思っても、まだ心の中では受け入れきれてない部分もあると思います😭
私はとにかく不安なことなどたくさん吐き出して親身に聞いてくれる、同じ境遇の人に話して共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりできました。そうやってその時は1日1日を進んでいってました。関西では日にち薬という言葉があるのですが、時間と共に慣れていくのも大きいと思います😌
なのでかぜさんが相談しやすい人や場所に不安な気持ちを吐き出したりストレス発散したりリフレッシュするのも大切だと思います😌身近には同じ境遇の人もあまりいないかもしれませんが、ネットやこういったアプリで同じ境遇の人もこんなにいるんだと私は心が楽になりました!!
私の息子なりに大人になってもうちの子にはうちの子の活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が幸せだなって思えたら、それでいいかなって思ってます。子どもの長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわっていればいつか息子なりに楽しく生きてくれると思ってます!今は息子の過ごしやすい環境調整ができるように進んでいくだけかなと私の心が追いついてない部分もありますが頑張ってます!!
かぜさんは妊娠中で大事な時期ですので、今は1番はかぜさんの体調面、精神面を大切に、無理せずリフレッシュもしながら、お身体労られてくださいね!!
きっとなるようになります😌お互い乗り越えていきましょうね😢 -
chihirom1019 2025/02/05 12:19
こんにちは。
ご妊娠中なんですね。お体いかがでしょうか?
診断がおりる時ってショックですよね。私も子供に診断がおりた時、分かっていたにも関わらず辛かったのでお気持ち分かります。今は、お子様の成長のことに見通しが立たず、一番不安な時期かと思います。でもこれから療育に繋げていく中でおのずとお子様の成長が手に取るように分かり、目標もはっきりしてきます。もちろん一朝一夕にいくことではありませんが、たくさんの専門家の方の力を借りながらお子様を支えてあげて下さいね。お一人で頑張られる必要はないですよ。
ひとまず今は、かぜさんのお体をどうか大切にされて下さいね。家族の形が少し変わることで、上のお子さんにも色々な変化があるかもしれません。でも自閉症の子もちゃんと成長しますので大丈夫です!お子様の素敵な所をたくさん褒めて伝えてあげて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
長男5歳がASDです。つい最近、次男もASDグレーだと言われました。 長男の時はショックでしたが、次男の場合、すんなり障がい受容できました。 ただ、「定型発達の子のママがしてない苦労をしている」と考えてしまい、なんだか疲れてしまいました。 病院でも、「 発達障がいの子どもを抱えるママは、子育てストレスチェックで上位5%に入る苦労を抱えている」ようなことを言われました。 こんな身勝手なことを考えるのは私だけだよなと落ち込んでいます。 他の発達障がいの子のママさんの声も聞けたら嬉しいです。
2025/2/5 11:43
質問を見る
私も検査をしても診断はつかないグレーゾーンの息子がおり、不安や葛藤する気持ちわかります😢
ゆっけさんはそういった感情になってしまうほど大変な中、不安な中、日々とってもがんばられているんだと思います!
私も外では明るく振る舞うことが多いですが、息子のことで日々葛藤することも多いですし、周りの問題なく育っているお子さまの保護者さんをみて羨ましく思ってたり、なんで私はこんな苦労をしなきゃいけないんだろう、息子が定型発達だったらどんなによかっただろうと悩んだことも夜な夜な泣いたことも多々あります😭😭ゆっけさんだけではないですよ😌私達は母親も人間ですので、余裕がなくなったりそういった感情になって当たり前なのかなって思ってます!!
ゆっけさんのように同じ境遇のお母さんがいるんだって思うだけで私も本当に心強いですし、頑張って乗り越えようって思えます😌
私はしんどい時は好きなことして、寝て、美味しいもの食べて、方法はなんでもいいですがたくさん笑ってみてください!そしてしんどい気持ちを誰か話しやすい人か、こういったアプリなどでもどこでもどんどん気持ちを吐き出してみてください!ここにもゆっけさんの気持ちのわかる方もたくさんいますし、世の中にはもっともっとたくさんいます!1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね😚
1人で抱え込まず頼れる人をたよったり、リフレッシュしながら無理せず育児されてくださいね!!お互い無理せず頑張りましょ〜🥰- ASD
- 障がい受容
- 育児ストレス
1
-
このプレゼントは💰要りますか?
2025/2/4 17:21
質問を見る
あさちゃんさんご質問ありがとうございます!
1周年イベントのプレゼントキャンペーンに関しては、いつもふぉぴすを利用いただくユーザーの皆さんに感謝の気持ちを込めた無料のプレゼントになります!
当選者の方にはLINEでご連絡をさせていただいておりますので、そちらから発送先のご住所を登録いただきましたらそちら宛にプレゼントを発送させていただきます!
現在発送準備を進めておりますので、到着までは少々お待ちくださいませ!1
息子の障害がはっきりしました。
自閉症です。
現在、第二子妊娠8ヶ月です。
全てが不安で,辛く,苦しく,絶望感で、
どうやって生きていけば良いのでしょう。