
- 3歳
私は息子が分離不安だったり不登校気味だったりして、なかなか来所相談が難しいことがあるので、不安が募ったときやどうすべきかわからないときは地域の電話相談を利用することがあります。
私の住んでいる地域では、こども家庭センターに妊娠・出産について、子育てについて、お子さんの病気などについて心配なことに対応してくださる保健師・栄養士・保育士・心理士さん等による電話相談があります。
また、育児に関する不安や、いじめや不登校など学校生活に関する相談窓口として、18歳未満の子どもに関する様々な相談に24時間・365日対応してくださるダイヤルもあります。
お住まいの市町の児童福祉担当課、子育て支援センターなどへ問い合わせてみられても良いかもしれません。
専門の相談員さんが対応してくださると思いますので、ゆりママさんお一人で抱え込まれませんように…🍀
心が限界です サポートはどこもお金がかかります かからない サポートないでしょうか 親の心のケアなどしてくれるところです
2025/3/29 15:38
質問を見る
ちいさん、心が限界になってしまうほど日々頑張られているのだと思います!!
私の住んでいる市町村では子育てこころの相談といって無料で相談にのってもらえたり、その地域でもサポートやサービスなど教えてもらえる窓口があります!
ちいさんはお住まいの市町村の相談窓口には相談済みでしょうか?!
ネットで検索すると国や都道府県がしている無料相談窓口やこういったネットで相談できる場所もありますのでちいさんが相談しやすい場所に気持ちを吐き出したりするのもいいと思います☺️
私は息子が発達グレーゾーンというのもありたくさん悩み、つらい思いもしたのでお気持ちわかります💦私はとにかく自分の悩みをたくさん吐き出して親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりできました。そうやってその時は1日1日を進んでいってました。
ちいさんの心が少しでも軽くなることを願っています😌
1
子供の習い事で月いくらかけてますか?
2025/3/27 21:43
質問を見る
柔道を週に3回。月3000円です。
年に数回試合があります。年に数千円。
帯が毎年3000円、柔道着は数年に一度2万円程です。
他には、県内外の遠征が年に数回あります。また、保護者は年に数回イベントの手伝いがあります。
2
電話相談ってあるんですか?