
- 11歳
小学校高学年ともなると、思春期に突入し、性的なことに興味を示す子が増えてきますね。成長過程の一つと頭では分かっていても、大人としては気まずさを感じてしまいますよね。
お子さんは甘えたい気持ちもあり、“世界一好き“という言葉も本心なのでしょう。大好きなお母さんに拒否されたと思って、どうしていいかわからなくなってしまったのかもしれませんね。でも母親だって、嫌なものはイヤですよね。
知り合いのお子さんは小学5年生の時、友達の家に何人かで集まってはアダルト動画をみていたそうです。
それだけでも問題なのですが、家に帰って来ると、その日仕入れた知識(書くのもはばかれるような言葉)を盛大に披露してくれるそうで、そのお母さんも本当に嫌がっていました。最近はネットでなんでも検索できる時代なので非常に困ります。
性的な言葉を親の前で口にするのは、知り合いのお子さんもそうですが、言葉の意味についてよく分かっていないことも考えられます。ネットなどから誤った情報を得てしまうのも心配ですし、今がお子さんに正しい知識を教える良い機会と捉えてみてはいかがでしょう。
プライベートゾーンの説明をしながら、むやみに人の体をさわるのはいけないことだと教えたり、性的な質問に対しては毅然と淡々と答えたりするのがいいのかなと思います。
とはいえ、なかなか話しづらいこともあるのも事実。最近は、子ども向けにわかりやすく書かれた性教育の本もありますので、それらをうまく使うのもありだと思います。
辛い。 しにたい。助けて。
2025/4/13 20:13
質問を見る
大丈夫ですか💦
ここで少しでも吐き出して楽になってください。。。
相談窓口もあるので1人でかかえないで。。
https://www.savechildren.or.jp/oyakonomikata/anata-no-mikata/soudan/
2
小1の息子を持つシングルマザーです。 学童をどこにするか悩んでいて、保育園の時から一緒の子のママにその子が通っている学童について聞いた時のことです。 「ウチの学童は定員がいっぱいらしいから入るのは難しいかもよー」と言われました。念のため学童に連絡したら、全然空きがあるとのこと…。 その事をお伝えしたら「うちの息子がそちらの息子さんから保育園の時に意地悪をされて嫌いなので、ウチの学童に来られたら行きたくないと言われたら困るので来ないで欲しい」と言われてしまいました…。 意地悪の内容を聞きましたがウチの息子は何もしていないのに、そちらのお子さんの勘違いでやっていない事をやったと言われた、という内容でした。 確かにウチの息子は3歳から4歳くらいの時に感情のコントロールが出来なくて保育園でも色々トラブルがありました。そのことがきっかけで発達検査にも行きましたが平均並みでした。 年中さんあたりからは特に大きなトラブルもなく、喧嘩しながらも仲良く過ごしてますと言われてきました。 今通っている方の学童の先生にも相談しましたが「小学校低学年なんて、みんな揉まれて少しずつ育っていくものです。あなたのお子さんも最初は手が出てしまったりしましたが、ちゃんとお話も出来てるし、揉まれながらも楽しく過ごしてますから安心してください」と言われました。 やられてる方の親御さんの気持ちも分かりますし申し訳ないと思っておりますが…嘘をついてまで学童を通わせたくないと言われたのがショックで眠れませんでした。 子育て中のママさんで、お子さんのトラブルなどどのように解決したか教えて欲しいです。
2025/4/13 15:41
質問を見る
こんにちは。
ママ友さんとの関係性に悩んでいらっしゃるのですね。
正直、子ども同士が仲良くても親同士仲良くなれるとは限りませんし、仲良くなる必要もないと思っています。
一度仲のよい友達グループのトラブルに巻き込まれ謝罪を受けたのですが「あなたのお子さんは自閉症だから心が弱いんでしょ」と言われ、この方は理解がないのだなと傷つきすっぱり付き合いをやめました。
にょんさんもきっと信用されている方だったのでショックだったのだと思いますが、そこまで言われたら、今後のことも考えて離れられたほうがよいと思います。トラブルを原因に悪口を吹聴する方もいますし…
1
小5の息子が、あまりにもベタベタしてきて嫌です。
どこまで本当か分かりませんが、
私を世界一好きという時の言い方とか、仕草が親を愛する子どもではなく、性的な感じで嫌です。
私へのボディータッチが非常に多く、度を超えている気がします。
性的な質問もやめて欲しい…
嫌だと伝えると、涙を浮かべて部屋を回ったり、弟に乱暴したり…
困っています。