
- 1歳
私も1歳半健診の前はかなりなやんでました。
指差ししないや発語の部分は気になりますよね。。。必死で私も絵本をみながら指差ししたりおでかけして指差して話しかけたりやってました。2歳前の頃ようやくだったように思います。
言葉は今もやはりおそめです💦
子どもが現在1歳10ヶ月ですが、偏食、多動で育児に疲れました。 自閉症なのかもしれないと疑って辛いです。
2025/4/7 17:31
質問を見る
こんばんは。
毎日お疲れ様です。私の子供は発達障害のため療育園に通っていたのですが、偏食のお子さんはとても多かったですよ。3食ふりかけかけた白ごはんだけを食べる子、白ごはんとうどんと唐揚げしか受け付けない子…など。それでも皆さん元気に成長しています😄偏りなく食べさせようと頑張りすぎると、親が辛いです。元気でいてくれるなら偏食でもこの時期はありだと思います。今はサプリなどもありますし、たまにお味見作戦で野菜を混ぜた揚げ物に挑戦してみる程度で十分じゃないでしょうか?
1歳10ヶ月ですと、まだ病院にかかっても様子見と言われるケースも多いですし、一番もやもやするかもしれませんね。それに多動もあるとなると、本当に毎日疲れますよね💦
そのため、障害があろうがなかろうが、たくさんの人の手を借りて子育てをすることは悪いことではないと思うんです。まゆりさんからは一時保育のご提案がありましたが、他にもファミリーサポートを利用することもできます。その中で、育児に関して何らかのヒントを得られることもあるかもしれません。何よりあおくんパパさんのお体と心の余裕を取り戻すことは、とても大事です。もしお子様のことでお困りのことがあれば、保健センターなどにも気軽にご相談なさってみて下さいね。
2
何を言っているかわからない時が多い。発達遅れているかなぁ。
2025/4/7 14:51
質問を見る
ののさんのこんにちは😃
我が子の発達のことって心配になりますよね💦
子どもさんは2歳でしょうか?何を言っているかわからない時が多いとのことなのですね!言葉なども年齢的にも個人差もありますし、親としても悩みますよね。
私の息子も1歳半〜2歳ごろ発達のことでとても悩みました!そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。
子どもってどう成長するか本当にわからないですし、子どもさんなりのペースでこれからたくさん成長もみられたりすると思いますよ😌
ののさんも子どもさんのことで心配なようでしたら、保育園の担任の先生にも相談してみたり、保育園に通われていない場合も、もし心配なようなら保健師さんなどに気軽に相談してみたりしてみてもいいかもしれませんね!
1
一歳四ヶ月になりたての息子の発達が心配です。
運動発達は問題なく1歳過ぎには歩けるようになっていたのですが
精神発達が遅れているように感じます。
模倣はパチパチとばんざいのみ
理解している言葉は
どうぞ、おいで、だっこです。
偏食ありで手づかみ食べ、ストロー飲みはできますがコップのみ、スプーンで食べることができません
よく笑い、目も合いますし。音楽にリズムにのることができます。
積み木は興味ないのかひとつつめるくらいです。
人見知りは一歳過ぎ
後追いらしいものは今月からはじまりました。
気になることは
指差しや発語が一切ないこと。
名前を呼ぶと振り返る時と振り返らない時があること。
喃語?はありよく、宇宙語を話したり話しかけてきたりします。
一歳四ヶ月だと
少しでも指差しがでてくることとよく聞きますが指差しがまだ一切でなくても
これからでてくるものなのでしょうか?