発達に関すること

たかこ
- 5歳
言語の凹凸は確かにASDの子にあるかもしれませんが、ASDの特性は多岐にわたるので、それだけで診断はされない気がしてます。ちょっと私も専門家ではないので何とも言えないですが、、、
知り合いも言語凹凸がある子でASDグレーと言われたそうですが、そこ以外にも指摘箇所があったので、、、
【PR】タウンライフ
親の財布からお金をくすねたり、すぐものを壊す、部屋の掃除が出来ない、勉強ができない、発達の検査を受けるべきでしょうか。
2025/2/24 13:17
質問を見る
0
4歳になる息子ですが、色の区別はできても、これなに色?と聞くと違う色を答えたり数字も未だに理解できていなく、単語でお話する事が多く文章化できません。覚えてる単語が少ないため、何かを伝えたい時に上手く伝えられない、などで保育園の先生からは発達センターに行った方が良いと言われました。 わたし自身、まだ様子みてたいのと、私にできる範囲の事は私がやりたいと考えているので、発達センターや児童デイなどはまだ考えていないのですが、どう息子に教えたらいいのか模索中です。なにかアドバイスなど頂けるのであればと思いこちら利用しました。
2025/2/24 11:04
質問を見る
0
5歳の男の子です。
ASD疑いがありますが、我は強くないです。発達検査の結果は発信優位のマイペースコミュニケーション能力高めです。
言語の発達の凸凹が指摘されており他にADHDは確定だと思います。
言語の凸凹はASDと診断間違いされやすいですか